聖書の黙想(佐野聖公教会)

今日の福音書の最初のところに、「太陽と月と星に徴が現れる」と記されている。わたしたちがいつもあたりまえのものとして目にしている太陽や月に異変が起こる。その兆候が現れると書いてある。そして「地上では海がどよめき荒れ狂うので、諸国の民は、なすすべを知らず、不安に陥る」という言葉が続く。わたしたちの想像を越えるような、なにかとてもおそろしいことが起こるという予告の言葉。わたしたちは聖書の中に記されるこのようなできごとを「終末」という言葉で表す。人間の世界が終わり、神の支配する世界がはじまる。そのときのことをイエス・キリストがあらかじめ教えてくれている。26節には「人々は、この世界に何が起こるのかとおびえ、恐ろしさのあまり気を失うだろう。天体が揺り動かされるからである」と書いてある。わたしたちは地面が揺り動かされることは知っているが、天体が揺り動かされるとはいったいどういうことだろうか。わたしたちが日常生活では経験したこともないことが終末のときには起こるということ。

27節からは少し調子が変わる。「そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る」と記されている。「人の子」という言葉はイエス・キリストを表す。イエスをキリストと信じるわたしたちにとっては、イエスが来てくださるわけだから、救いのしるしということになる。だから28節に「このようなことが起こり始めたら、身を起こして頭を上げなさい。あなたがたの解放の時が近いからだ。」と記されることになる。ある人にとってはこの世の終わりと映るそのときに、あなたがたは身を起こしなさい、頭を低くして恐ろしいものが通り過ぎるのを待つのではなく、自分がここにいるということを示すために、まっすぐに立ちなさい。

これが今日の聖書が語ること。とてもおそろしく思われることが起こるかもしれない。しかしそれで終わりではない。それは解放のしるしなのだから。

福音書が書かれた時代、西暦の70年代から90年代のころ、キリスト教を信じる者はどのような状況に置かれていただろうか。同じ地域に住むユダヤ教徒からは、自分たちの信仰を利用して新しい宗教をでっちあげる裏切り者と考えられ、迫害を受けていた。地中海沿岸を支配していたローマ帝国という強大な支配者からは、ローマの皇帝を神として敬うことをしない者として迫害を受けていた。それがキリスト教徒の置かれていた立場。

今日の福音書を読んだ当時の人々は、今のわたしたちとは異なった感想を抱いたのではないかと思う、迫害はわたしにこの世との別れをもたらすかもしれない。この世の終わりが自分たちのうえに、自分たちの教会に降りかかってきたとしても、それで終わりではない。そこで絶望するのではなく、立ち上がりなさい。あなたがたにはこの世の終わりとしか思えない。そのようなできごとが教会の上に降りかかったとしても、それで終わりではない。立ち上がりなさい。

わたしたち人間は自分たちの歴史を振り返る力を持っている。そしてこれから起こることを類推する力を持っている。人間の人生には限界があるということをわたしたちはすでに知っている。どんなに永らえたとしても、あるいは生まれたばかりであったとしても、死が訪れればそこで終わってしまう。その先はない。そこに限界が設けられている。それがわたしたちの人生だとわたしたちは思っている。

人間は家族、教会といったグループをかたちづくって生きているが、そのグループも分裂の危機にさらされることがある。分裂してしまえばそれで終わりだと思われる。そこがグループの限界だったのか、と思われる。

そのようなわたしたちの理解に対して、そんなことはないと今日の聖書は語る。今は見えていないかもしれないけれど、必ず先に続く道がある。絶望だけが残されるのではない。絶望や限界を乗り越えて先に進む道がたしかにあり、限界の先へとわたしたちを導いてくださる方がおられる、そのことをわたしたちは信じている。わたしたちの限界を越え、その先へとわたしたちを導く方がたしかに与えられているのだ、ということをわたしたちはこの季節、この降臨節に確認したい。
BACK
はじめのページへ