聖書の黙想(下館聖公教会)

今日の旧約聖書として読まれたダニエル書、使徒書として読まれたヨハネの黙示録についてお話ししたい。このふたつはどちらも「黙示文学」と呼ばれる。黙示文学とは、神の栄光が現れる、神がわたしたちを助けてくださるということを、わざわざわかりにくい言葉を選んで記しているもの。だからたとえばダニエル書を読んでも、その意味するところはつかみにくい。「日の老いたる者」とはだれのことを意味するのか、それは考えてわかることではない。

それと同じ書き方がヨハネの黙示録にも用いられている。ヨハネの黙示録には、はっきりと書くことができない理由があった。ヨハネの黙示録が書かれたころ、教会はローマ帝国からとても厳しい迫害を受けていた。ヨハネの黙示録が語っているのは、「今の支配者はとても強大な力を持っているけれど、その支配者すら倒されるときが来る。だから信仰を失わないでがんばりなさい」ということだった。「今の支配者」というのはローマ帝国のこと。「ローマ帝国が倒れる」とあからさまに語れば、黙示録を書いた人も、それを読んでいる人も、ローマ帝国に捕らえられて殺されてしまう。だからはっきりと書かない方法を選んだ。はっきりとは書かれていないけれど、読んでいる人には何が書かれているのかはっきりとわかった。今は支配者たちが力を振るっている。しかしそれが滅んで神の支配がはじまるときが来る。だから信じることをやめてはいけない。目に見える悲惨な現実に負けることなく、目に見えないことを信じること。

今日の福音書もそのようなことと関係があると思う。最初のところに不思議な話がある。旅を続けたイエス・キリストが、とうとうエルサレムという町にやってくる。このエルサレムでとても大切な、そしてとても悲しいできごとが起こるわけだが、そのエルサレムの直前までやってきた。そこでイエスが弟子たちに、「こどものロバを借りてきなさい」と命じる。ロバを借りるまでにどのようなできごとが起こるかということまで事細かに説明し、「すぐ返すから」と言いなさいと命じる。ふつうは「すぐに返す」などと言っても、見ず知らずの人に自分のものを貸すことはしない。けれども弟子たちがイエスに言われたとおりにすると、子ロバを借りることができた。

弟子たちが借りた「こどものロバ」が、大切なものを象徴している。ユダヤ教の人々にとってロバという動物は、たいへん位の高い人が乗るもの、たとえば王がみんなの前に現れるときに乗るものだった。だからロバが登場すると、そこには王が持つような力が象徴される。しかしそれと同時にロバという動物は、たとえば馬とくらべればからだも小さいし、あまり早くは走れない。それに今日の物語では「こどものロバ」となっている。そのことが表すもうひとつのことは、このロバに乗ってやってくる人は戦いとは関係がないということ。この当時馬は戦いに不可欠な、重要な道具だった。武器と言ってもいい。この当時地中海沿岸一体を支配していたローマの皇帝は、馬を持つことから得ることができる機動力をもって、広い地域を支配することに成功した。イエス・キリストはローマの皇帝などとはまったくちがう乗り物に乗ってエルサレムの町に入った。王と呼ばれるにふさわしいけれど、戦いとは無縁のロバに乗って。

イエスを迎える人たちも、イエスがただ者ではないということを感じ取っていた。だから道に自分たちの服を敷いて迎えた。あるいは木の枝を切って道に敷いた。それは王を迎えるときのやりかただった。人々は「ホサナ」という喜びの声をもってイエス・キリストを迎えた。「ホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように」と、人々はエルサレムに入るイエス・キリストをまずたたえ、喜びをもって迎えている。そして次に「我らの父ダビデの来るべき国に、祝福があるように」と神の支配が始まることを期待して喜んでいる。そして最後に「いと高きところにホサナ」と神をたたえている。

このように喜びをもってイエスを迎えた人々だったけれど、ほんとうのところイエスが何者であるのか、この方がわたしたちにどのようなかかわりを持ってくださるのかということは、わかっていなかった。神の子がわたしたちの町にやってきてくれた。ほんとうに「ホサナ」と叫びたくなるようなことが目の前に起こってる。しかし「神の子だ」ということは、ほんとうのところまだわかっていない。祝福はたしかに与えられることになるのだけれど、その祝福がいったいどのようなかたちをとるのか、そのことを人々はわかることがなかった。今目にしているところに祝福はない。今わたしたちが目にしていないところに、わたしたちの目が見逃しているところに祝福がある。見えないけれども、わたしたちが理解しないけれども、祝福は用意され、たしかにわたしたちに与えられる。

黙示録はわざわざわかりにくいかたちで人々を励ます。今日の福音書には、起こっていることをほんとうに理解しないまま喜ぶ人たちの姿がある。理解のない喜びは、やがてイエスに対する敵意に変わる。それほどまでに弱く変わりやすいわたしたちのような者に、しかし祝福が与えられる。
BACK
はじめのページへ