聖書の黙想(下館聖公教会)

今日の福音書に記されているのは、ユダヤ教のグループのひとつであるファリサイ派の人々とイエス・キリストの論争。ファリサイ派の人たちがイエスに質問をしている。しかしそれは、答がわからず答を知りたいと思っての質問ではない。すでに答えは知っている。それがわかったうえでわざわざ質問している。だから福音書はこの質問について、「イエスを試そうとしたのである」と書いている。

「試す」という言葉をギリシャ語で調べてみると、そこには「試す」という意味のほかに、いくつかの意味がある。まず「試練」という、人の成長に関係する意味がある。悪い意味では「誘惑する」という言葉になる。マルコによる福音書で言えば1章12節からの「荒れ野の誘惑」の物語で、イエスが「サタンから誘惑を受けた」という言葉があるがそのときの「誘惑する」という単語は、今日の福音書で「試す」と訳されたのと同じもの。

福音書を読むわたしたちには、サタンの誘惑同様に悪意に満ちたファリサイ派の問いに対して、イエス・キリストが質問をはるかにうわまわるゆたかな答を返すということがわかっている。けれどもそのことがわかっているだけに、きょうのイエスの答えは悩ましい。ファリサイ派の質問は離婚の是非をめぐるもの。それが規則に適っているかどうか、いいことか悪いことか、というのが質問の内容。それに対してイエスは「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」と答えている。

離婚の是非についてのイエスの答を、わたしたちは知っている。そして同時に、わたしたちは、自分たちの教会の中に離婚ということを経験している人たちがいることを知っている。その人たちにわたしたちは何と語るのか。「あなたはイエス・キリストのみ言葉に背いたのだから教会を去りなさい」と告げるべきなのか。どうすればいいのか。

離婚に至るプロセスもさまざまだから、すべてのケースに対して同じ言葉をかけるあるいは同じ態度をとることはできない。自分の都合だけを考えてのいいかげんな離婚もある。それは認めることはできない。けれども、たとえば相手の暴力に自分は耐えようと思うけれども、子どもにまで暴力が及ぶようになり、このままでは身の危険を感じるし、わが子の成長・発達に影響があっておそろしい、というようなケースもある。そのような危機的な結婚生活の中に身を置く人に、わたしたちは何と語りかければいいのか。できれば結婚生活にとどまってほしいが、その人の抱える現実は非常に深刻である、という場合がある。

理解を深めるために、ここで話を少し横にとばしたい。

ユダヤ教の人々が神から与えられた十の約束がある。十戒と呼ばれる。必ず守るべき約束として神から民のリーダーであるモーセに与えられたもの。ルターという人がこの十戒について、「これはわたしたちが何を守るべきかを教えてくれるのではなく、むしろわたしたちが何を守ることができないかを教えてくれるものだ」という趣旨のことを語っている。人間はたった十の約束であっても、それを守りきることができない。そこに人間の限界があり、そして現実がある。そしてそれゆえに、人間は神の助けを必要とする。

マルコによる福音書の2章には次のような言葉がある。「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである」。イエスの時代、病気にかかるということは神に対して罪を犯した結果であると考えられた。治らないような病気にかかればそれは大罪を犯したにちがいないと考えられ、罪人として共同体から追放された。病気にかかるというそのことだけで、わたしたちはいつも以上に人の助けを必要とする。それなのにそのような人がかえって孤立させられてしまうということが起こってしまう。そのような状況に対してイエス・キリストは、「わたしは罪人を招くために来た」と語っている。あなたがたが罪人として追い出す人、弱い立場におかれる人をこそわたしは招く、とイエスは言われる。神はわたしたちが約束を守りきることができない破れに満ちた存在であることを知っておられる。そしてイエスは、約束を守れないから罪人だと周囲から烙印を押された人々をこそ招くと言われている。そのような神の思い、イエス・キリストの思いをわたしたちは忘れないようにしたい。

今日の福音書の話に戻りたい。そもそも結婚生活を続けるだけでも、そこには大きな困難がたびたび生じる。離婚すればその困難は解消されるかと言えば、そんなことはない。離婚すればしたで、新たな困難も生まれるし、かつての困難がつきまとうということもある。生きるエネルギーを奪われ、生きる場所をどんどん小さくされていく、ということが起こる。その人と、わたしたちはどのように生きていったらいいのか。

「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」というイエスの言葉が今日の福音書の最後に記されている。離婚によって離れ離れになってしまう家族がある。イエス・キリストの言葉を守れないのであれば教会を去れと告げるのも選択肢のひとつではあるけれど、それをしない、簡単な選択肢は選ばないということがわたしたちに与えられる試練ではないか。その家族が教会という交わりの場からも離れなければならなくなってしまうのだとすれば、その人は豊かであるよりはより深い孤独へ、孤立へと向かうことになる。イエスのみ言葉だからという理由でだれかを教会から追い出すという誘惑にのるのではなく、ひとつの大きな家族の一員として、離婚に伴う困難につきあっていくこと、そのことをわたしたちは自分の選択肢として選び取ることができないだろうか。おたがいに「主の家族」として結ばれたわたしたちが、だれかの困難をわたしたちの困難として受けとめていくこと。そのような生き方をわたしたちは自分のものとしたい。最後に今日の特祷をもう一度ともに祈りたい。

主よ、主の家族である教会を、絶えることのない恵みのうちにお守りください。どうか主の守りによってすべての災いを免れ、良い行いをもって熱心に主に仕え、み名の栄光を現すことができますように。主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン
BACK
はじめのページへ