聖書の黙想(下館聖公教会)

この4週続けて、ヨハネによる福音書の第6章を読んできた。今日はその最後の日。この次からはマルコによる福音書にもどる。

続けて読んできているので、今日の福音書の箇所だけを読むと、意味がわからないことになる。冒頭に弟子たちのつぶやきが記されている。「実にひどい話だ。だれが、こんな話を聞いていられようか」。何が「ひどい話」なのかがわからない。6章の本日の分に先立つ内容について、弟子たちが「ひどい話だ」とつぶやいた。弟子たちが言う「ひどい話」は、イエス・キリストが語ったものだった。イエスはご自分を「いのちのパン」と呼び、そのパンを食べなさいと語りかけていた。イエスは「いのちのパン」という言葉をさらに別の言葉で示そうとして、「わたしの肉を食べなさい。わたしの血を飲みなさい」と語った。弟子たちが「ひどくて聞いていられない」と反応しているのは、その部分。弟子たちは、イエスが文字通りに自分の肉を食べ血を飲むように勧めているのだとかんちがいしてしまった。だから、耐えられないという拒絶の反応を示すことになってしまった。

今聖書を読むわたしたちは、『イエスさまがそんなひどいことを言うはずがないではないか』と思う。その意味においては、わたしたちは弟子たちよりも客観的な立場に身を置いてイエスの言葉に耳を傾けることができる。しかしそれではわたしたちは、イエスがわたしたちに与えてくださる肉と血によって、ほんとうに生き生きと生きることができているだろうか。

わたしたちは日曜日が来るごとにこうして教会に集まっている。この教会の中で、では生き生きと過ごすことができているだろうか。今日は夏休み最後の日曜で、たまたまバーベキュー大会があるからわたしたちの心は生き生きとしているかもしれないけれど、わたしたちはこの場所でいつも生き生きと過ごしているだろうか。

この場所でイエスがわたしたちの身代わりとなってくれたことを再確認し、わたしたちはそれぞれの場所に帰っていく。時として疲れと重荷に満ちた日常へと帰っていく。わたしたちの日常がわたしたちの心とからだをすり減らすものであることがわかっているから、わたしたちはここに帰ってくる。再び生き生きと出て行くために。ここがそのための場所であることが、ほんとうにわかっているだろうか。

わが身をふりかえってみれば、どうして神など信じるのかと自分で自分に問うときもある。それほどにわたしの現実がわたしにのしかかり、わたしを押しつぶすと思われるときがある。これが聖書の語る試練なのかと思うが、試練は時としてほんとうにわたしたちの心を押しつぶす。それほどまでにわたしたちが生きるこの世界はわたしたちをくじけさせるようなことがらに満ちている。それでもなお信じるのか。それともこの場所を去っていくのか。

わたしの場合をなおも語るならば、何の力も持たないように見えるこの教会に、しかしわたしたちを生かす力があり、そのような場所はここ以外のどこにもないとわかっているから、わたしはここにいる。牧師の仕事だからいるのではない。

今日の福音書の後半には、弟子たちの多くがイエスを離れ去ったと書いてある。ばかばかしいからとほかのすべての人が去ってしまったとしてもなお、わたしたちはこの場所にとどまることができるだろうか。それほど深い意味がこの場所にあるということをわたしたちは心の底からわかりたい。イエス・キリストがたった一度自らを犠牲にしてくださったことによって、わたしたちすべてが解放されたということを、日曜日ごとにいただくパンとぶどう酒から確認したい。
BACK
はじめのページへ