聖書の黙想(日立聖アンデレ教会)

きょうの福音書はヨハネによる福音書が選ばれている。ヨハネによる福音書は読んだときの感じがほかの福音書と異なる。「初めに言があった」という冒頭の部分はその「異なる感じ」をよく表しているのではないかと思う。抽象的でわかりにくい感じがする。また、マタイ、マルコ、ルカの3つの福音書には共通する物語が多いのだが、ヨハネによる福音書にはそれが少ない。

しかし今日の物語は、先週の福音書もそうだったのだが、珍しく4つの福音書すべてに登場するもの。なぜなのだろうか。福音書が書かれたころの教会で、今日の物語が非常に親しまれていたもののひとつであったことを示しているのかもしれない。教会の歴史の初めのころから親しまれていたかもしれず、また今わたしたちにとってもなじみ深い今日の物語から何を学ぶことができるのだろうか。

今日の物語は、少なくとも5000人いた人たちにパンと魚が分け与えられたというもの。弟子たちの反応、そこに居合わせた人たちの反応、そしてイエス・キリストの行動からご一緒に考えてみたい。ご自分のまわりに集まったたくさんの人たちを前にして、イエスは弟子たちに問いかける。「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」というイエスの問いに対して、弟子のフィリポとアンデレがそれぞれ自分の考えを述べている。フィリポは200デナリオンという金額をはじき出し、それでも足りないだろうと答える。イエスも弟子たちもそんなお金は持っていなかったと考えることができるから、フィリポが言いたかったことは「無理だ、この人数にパンを分けることはできない」ということ。もうひとりの弟子アンデレはパン5つと魚2匹を持っているこどもを見つけたが、やはりそれだけでは何の役にも立たないと答えている。弟子たちにはイエスがよくわかっていなかった。一緒に旅をして間近にイエスに接していても、わからなかった。弟子たちはイエスに何ができるかを考えるのではなく、自分たちに何ができるかを考え、そして「何もできない」という答えを出した。

その答えに対してイエスは行動を起こした。こどもが持っていたパンと魚を、感謝の祈りを唱えてから人々に分けはじめた。ほかの福音書の物語では、実際に人々に手渡したのは弟子と書かれているのだが、ヨハネによる福音書だけはイエス・キリストが直接分け与えたと書いている。イエスの手から直接パンと魚をもらい、結果的にはそこにいたすべての人が満腹した。それだけにとどまらず、残ったパンのくずを集めてみたら12の籠が一杯になったと記されている。満腹以上のものが人々に与えられたことがわかる。弟子たちの考えをはるかに越えることが起こった。弟子たちはイエスを尊敬し、自分の生活を捨てて旅をともにした人たち。その弟子たちが日々の暮らしをともにしていながら、なおわからないことが、イエスの中にはあったということ。

今日の福音書の、最後のところに目を向けたい。14節以下。そこに人々の反応が記されている。大勢の人がイエスによって満腹となった。その満腹がごくわずかな食料によってもたらされたものであることを人々は見ていた。そこで人々は「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。自分たちに満腹を与えてくれたこの方こそ、わたしたちが長い間待ち望んだ預言者だ。イエスは人々の言葉から、自分を王にしようという人々の願いを感じ取り、そうなる前にひとりで山に退かれる。弟子たちがイエスをわかっていなかったのと同じように、人々もまたイエスをわかることがなかった。

人々は長い間王を待ち望んでいた。強い力を持ち、強い軍勢を引き連れ、支配者である外国の勢力を打ち滅ぼしてくれる王を。「王」についてはヨハネによる福音書の後半、18章にローマ帝国の総督ピラトとイエス・キリストの対話が記されている。「「おまえがユダヤ人の王なのか」というピラトの問いに対して「わたしの国はこの世には属していない」というイエスの言葉がある。イエスは自分に向けられた「王」という言葉を否定はしていないから、イエスを「王」ととらえることもできる。しかし人々が期待するような意味における王ではなかった。

イエスはどのような王だったのか。自らの手でパンを裂き、それをひとりひとりに手渡す、そのような王だった。武力によって何かを為すのではなく、パンという、具体的に人を生かす糧を手渡すことによって、しかも自分の手から直接手渡すことによってわたしたちを生かす、わたしたちのいのちのみなもととなる方。それがイエス・キリストだった。弟子たちにも、集まった大勢の人たちにも、そのことがわからなかった。

今日の特祷の中に「命のパン」という言葉が出てきた。これはヨハネによる福音書の中に出てくる特徴的な言葉で、イエス・キリストを表し、またイエスこそがわたしたちを生かす、ということを表す言葉。大勢の人々を見て、弟子たちは自分たちの力ではどうにもならないと考えた。わたしたちは経験を通して、無理なことは無理と知っている。そのようなわたしたちの経験を超えて、イエスは豊かにわたしたちを養う。人々はイエスを王として期待した。自分たちの願いをかなえてくれる王として期待した。そのような期待を超えて、あるいはそのような期待を裏切って、イエスは豊かにわたしたちを生かす。

わたしたちが願うところと、イエス・キリストの働きのあいだには、大きな隔たりがあるかもしれない。わたしたちが別なところに目を向け、期待し、期待を裏切られたと失望しているときに、わたしたちがまったく予想もしないところでいのちのみなもとであるイエス・キリストの働きが花開いていることがある。自らパンを手渡そうというイエス・キリストが、わたしたちとの関係を豊かに結んでくれているのだということ、そのことを忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ