聖書の黙想(下館聖公教会)

今わたしたちは顕現節という教会の季節の中にいる。今週の水曜日から大斎節という、イエスの十字架を思い、そしてイエスの復活を待つ季節に入る。大斎節に入る前の最後の主日に、わたしたちはたいへん不思議な物語を読むことになる。高い山の上で、たった三人という限られた弟子を連れたイエスが、光り輝く姿を現す。「高い山」という場所には「ほかにだれも来ない場所」という意味もあるかと思うが、この当時の人たちは神はどこか高いところにおられると考えていたので、山の上というところは神に出会う機会がある場所とも考えられていた。

その高い山の上で、イエス・キリストの服が真っ白に輝き出したと書かれている。今日の特祷と使徒書を読むと、この福音書のできごとが神の栄光の表れを示すということがわかる。イエスが栄光に満ちた姿に変えられたのだと説明がある。イエスが神からの力を与えられている、そのことが止めることもできない状態であふれ出している、そのような不思議な光景であると考えることができる。

神の栄光がイエスの中に満ちている、イエスが神の栄光を帯びているといったことは、ヨハネによる福音書にはその初めの部分からはっきりと書き記されているのだが、マルコ、マタイ、ルカによる福音書にはそのことがはっきりと記されることは少ない。今日の箇所は例外的と呼んでもいい。珍しいことに、栄光に輝くイエスの姿が描き出されている。

それをそばにいた弟子たちはどのように受けとめただろうか。どのような意味において選抜されたのかは明らかではないのだが、3人だけ選ばれて連れてこられた弟子たちだった。しかし彼らは、光り輝くイエスの姿が何を表すのか、わからなかった。ペトロという弟子がこのように語っている、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです」。一応すばらしいとは語っているが、その実ペトロにも何が起こっているのかわかっていない。6節に「ペトロは、どう言えばよいのか、分からなかった」と書いてあるし、それに続けて「弟子たちは非常に恐れていたのである」とも記されている。弟子たちにとって、目の前で起こっていることは栄光でもなんでもなく、何が起こったのか理解できない、恐ろしいできごとだった。

わからないながらもペトロは仮小屋を三つ建てましょうと提案している。イエスのほかに旧約聖書を代表するモーセとエリヤが現れて話し合っていたから。こわいけれど、この3人が顔を合わせて話し合っているというのは何かすばらしいことにちがいないと感じたペトロは、この状態が少しでも長く続くように、小屋を建てようと提案する。よくわからないけれど、栄光に関係があることならば長続きしたほうがいいにちがいない、それがペトロの思いだっただろうか。

しかし気がつくとモーセもエリヤも姿を消してしまい、イエスはどんどん山を降りてしまう。すばらしい場所にとどまるのかと思いきや、さっさとその場所を離れてしまう。山の上で神の栄光に包まれたイエスだったが、イエスにとっての栄光はそれがすべてではなかった。たしかにわたしは栄光を受けることになる。しかしそれはこの山の上でではない。最終的にイエスが栄光に包まれ、弟子たちがイエスの存在のすばらしさに気づくのは、イエスが十字架の上で死に、そしてそのあと復活して弟子のところに戻ってきてくれる、そのときを待たなければならない。イエスにとって栄光とは十字架の上で死ぬことにあった。イエスは神から派遣されてこの世界に来た。そしてわたしたちの救いにかかわる仕事を続けるのだが、救いのわざが栄光のうちに輝くのは十字架の上だった。死のときだった。死というものは栄光とは結びつかないとわたしたちは考える。死は無意味なもの、死はすべてを無意味に変えてしまうものとわたしたちは考える。しかし十字架の上で、みんなの身代わりとなって、みんなの罪を背負わなくてもいいのに背負い、そして犠牲となって死んでいく。人を豊かに生かすことのために自分のいのちを差し出すこと。そこに神の栄光がある。そのようなイエスの姿、そしてそのあと復活して戻ってきてくれたイエスを目の当たりにしたときに、弟子たちは初めてイエス・キリストの本質に気づく。今日この場面ではまったく何もわからない。

イエスにとって栄光とはこの山の上で光り輝いていることではなかった。わたしは山を降りてみんなの生活の中に戻らなければならない。みんなの生活の中で生き、そしてその先に待つ十字架の死を迎える。神はそのためにわたしを選んだ。十字架の上で死ぬようにと神に選ばれたこと、そこに私の栄光がある。

弟子たちにとって、わたしたちにとって、このイエスの栄光は理解を越えるものだと思う。「人のために犠牲になる」ということの尊さはわかる。しかし「死ぬ」ということはわたしたちの理解を越え、わたしたちには受け入れがたい。わたしたちの考え、わたしたちに思いが遠く及ばないところに、神の思いがある。わたしたちには思いもつかないところに、イエスの栄光の成就、みのりがある。

わたしたちの目に見えるところではなく、わたしたちの想像も越えるようなところにイエス・キリストの栄光がある。わたしたちは自分たちの想像を越えたところにあるイエスの働きに連なろうとしている。わたしたちはイエスを模範としようと努めるが、わたしたちはイエスのすべてを理解できるわけではない。わからないけれども従おうとするわたしたちがいる。そしてその一方に、何もわからないわたしたちであるにもかかわらず、そのわたしたちのためにいのちを差し出して身代わりになろうというイエス・キリストがいてくれる。「わからない」ということをわたしたちはいいことだとは思わない。しかしその「わからない」というところで実はイエスとわたしたちが豊かにつながることがある。

イエスの栄光は死とつながっている。その死は無駄な死、無意味な死ではなかった。しかしそれはわたしたちにはなかなかわかることではない。わからないわたしたちにイエスはかかわりをもち続けてくれる。そのことを忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ