聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)

きょうの福音書を読むと、イエス・キリストの評判がすでにかなり広く行き渡っていたということがわかる。ガリラヤ湖の北にあるカファルナウムという町でのできごとが記されている。イエス・キリストが病を癒してくれるという評判はすでに広まっていた。だからイエスがカファルナウムの家にいるというそれだけのことで、まだイエスが何も仕事をはじめていないにもかかわらず、人々が集まりはじめる。イエスご自身は家を持つということはなかったから、だれかの家に泊めてもらっていた。それだけのことで、だれかの家に「いる」ということだけで、人々は集まった。

家の中は人でいっぱいだった。戸口まで人があふれるような状態の中で、イエスは教えを語りはじめた。そこに4人の人たちが、自分の友人を連れてきた。病気のために動くことができない友人をイエスのもとに連れていけば、治してもらえるのではないか、いや必ず治るはずだという思いに駆られて、この人たちはやってきた。しかしあまりにたくさんの人たちがすでに集まっていた。どうしたらいいのだろうか。なんとかして友人をイエスのところに連れていかなくてはならない。今を逃したらチャンスはないかもしれない。いつかほかの機会でもいいというような問題ではない。わたしたちの友人に治ってほしい。

そう考えたときにこの4人は、家の屋根に上がり、屋根を壊しはじめた。この家はイエスの持ち物ではなかった。イエスの持ち物であったとしても、壊してよいものかどうか。しかしほかに方法がないとわかったときに、この人たちは決断し、実行した。壊した屋根から友人を吊り下ろして、イエスの前に到達させた。今ここでできることはほかにはないと思ったときに、それを実行するこの人たちの中には、友人に対する大きな気持ちがある。そしてまた、それほど深くイエスの力を信じていることもわかる。イエスはこの人たちの信仰を見て、「あなたの罪は赦される」と病気の人に声をかけている。

病気が癒されるという物語を、わたしたちは福音書の中に多く見ることができるが、ほとんどの場合病気の人が直接イエスに願い出ている。友人たちが協力するという物語は珍しく、またその友人たちの信仰を見て病気を癒すという結末も珍しい。イエスを動かすほどの熱意と確信がきょうの物語の4人の友人の中にはある。

そのあと物語は、イエスの発言、「あなたの罪は赦される」という言葉が正しいものかどうかという議論に移っていく。「あなたの罪は赦される」という言葉は神のほか口にすることは許されないと考える人たちが、イエスに対する批判の思いを募らせていく。その人たちから見ればイエスは「神ではなくただの人」に過ぎなかったから。

同じ場に居合わせながら、ここでイエスを批判する者とイエスとのあいだに大きな違いが生じることになる。どこに違いがあったかといえば、4人の人たちの気持ちを理解することができたかどうか。病気で身動きすることもままならない自分たちの友人を、どうしても連れていかなくてはならない。他人の家の屋根を壊すほかないのであれば、そのことも辞さない。それほど深く友人を気遣い、またイエスを深く信頼している。押しとどめることができない熱い気持ち、と表現してもいい。それがもう一方の人たち、ユダヤ教の指導者たちにはなかった。病気の友人を気遣う、その思いを理解することはできなかった。それを感じることもできなかったのではないかと思う。病気を負っていた人が癒された。そのことも、この人たちの心を動かすことはなかったと思われる。この人たちの関心は、病気を負った人やその友人の上にはなかった。ただただ「あなたの罪は赦される」というイエスの言葉に対する強い批判の気持ちを持つことしかできなかった。それしか見えなかった。あとのことは何も見ることができなかった。そこに違いがあった。そしてその違いはとても大きなものだった。視点の違い、目を向ける目線の違いがあった。同じ場に居合わせ、同じできごとを体験している。しかしどこに目を向けるのか、どのようなまなざしを向けるのか。そこに大きな違いがあった。

他人の家の屋根を壊すということに目を向け、責めることもできた。しかしイエスはそれをせず、「なぜそうしなければならなかったのか」という点に目を向けている。

きょうの福音書の箇所であるマルコによる福音書の2章から3章へと読み進めていくと、イエスの活動も進んでいくけれど、それに対する反発の思いも強まり、それがイエスを殺してしまおうという相談にまで発展していく。ユダヤ教の指導者たちとイエス・キリストの思いはどんどん離れていく。

わたしたちはどちらを選ぶのだろうか。きょうの特祷の中に「愛」ということが祈られていた。「愛がなければどのような行いも益がない。愛は平和とすべての徳のきずなであり、愛のない人は主の前では死人に等しい」とわたしたちは祈った。きょうの物語の4人の仲間の中にわたしたちは愛を見ることができる。わたしたちは愛を学びたい。「いつかまた」ではなく「今ここ」にしかチャンスがないと思う。神から自分に与えられた人生を、そのようなかけがえのない瞬間の連続としてとらえること。そのことも学びたい。そしてまた、「この方しかいない」「この方のほかにだれもいない」ということも学びたい。「今しかない」「この方しかない」ということを、わたしたちの心に刻みたい。
BACK
はじめのページへ