聖書の黙想(下館聖公教会)

今日の福音書の15節から20節までは、クリスマスイブにすでに読まれているところ。何もできない赤ちゃんの姿でこの世に来られたイエス・キリストなのだけれど、羊飼いたちや町中の人たちが、夜中であるにもかかわらず集められた。みんなの中心となってみんなを集めるということがすでにこのとき起こっていたということをお話し申し上げた。もう一度そのお話しをして説教を終わりにしてしまうこともできるのだが、クリスマスにお話しした箇所のあとに新しく21節がつけくわえられているので、そこについてお話し申し上げたい。

21節には、生まれて無事に8日を生き延びることができたので、そこで割礼を施し、名前をつけたということが書いてある。この赤ちゃんはイエスと名づけられた。

割礼という儀式は、キリスト教にはない。ユダヤ教の儀式。この当時まだイエスは活動を始めていないから、キリスト教という宗教も存在しない。この地方に人たちが信じていたのはユダヤ教だった。ヨセフとマリアもユダヤ教の信徒であったから、ユダヤ教の定めに従ってイエスに割礼を施した。

今日の旧約聖書の中に登場していたモーセも、息子が誕生したときに割礼を施している。ユダヤ教の信徒にとって、割礼を受けることはあたりまえのことだった。しかしそれがのちにキリスト教の教会の中で問題になったこともある。今日の使徒書を記したパウロが活躍した時代、イエス・キリストが天に昇り、弟子たちがはじめての教会を作り、その教会が各地に広がるようになった時代のこと。はじめのうち教会に集まってきた人は、ユダヤ教から改宗した人たちだった。今信じているのはイエス・キリストの教えなのだが、もともとはユダヤ教徒だったから、みな割礼を受けている。弟子たちもそうだった。それがあたりまえのことだった。そのような状態の中に、やがてもともとユダヤ教徒ではない人たちが入ってくることになる。その人たちは割礼という儀式を受けてはいない。「それはおかしい。割礼を受けなければいけない」と教会の人たちは考えた。そして、なぜ割礼を受けなければならないのかという論争が起こった。

その結果弟子たちが集まり会議が開かれることになった。結論としては、割礼を受ける必要はないということになったのだが、それほどまでにユダヤ教の儀式が、形を作りはじめたキリスト教に影響を与えていたということを、わたしたちは知ることができる。

イエス・キリストが天に昇り、弟子たちが教会を作る時代になってもそのような影響があった。ましてイエスがまだ活動をはじめることができない「誕生から8日目」というときであれば、イエスもまた割礼を受けた。そのことが何を意味したのだろうか。「救い主」「神の子」と呼ばれるようになるイエスなのだが、生まれたときには何も特別なこともなく、生まれて8日生き延びた赤ちゃんとして割礼を受け、名前をもらったということ。他の赤ちゃんと同じことを、イエスは受けた。

「イエス」という名前についても考えておきたい。この名前はこの当時とてもよくある名前だった。もとは旧約聖書に出てくる「ヨシュア」という名前なのだが、それがヘブル語からギリシャ語に訳されて「イエス」となった。今から2000年ほど前に生まれたこの特別な赤ちゃんは、しかしこれといって特別な名前をもらうこともなく、ほかの子と同じように割礼の儀式を受け、そして成長していった。あたりまえのこどもとしての人生を歩んでいく。イエスが特別な歩みをはじめるのは成人してからのこと。まだまだ先のこと。それまでは何もしない。ルカによる福音書に一回だけ少年時代のイエスが描かれているが、それは例外的なこと。イエスの少年時代についてはほとんど何もわからない。わからないということが何を表すのかといえば、イエスが少年時代を、特別なこともなく過ごしたということだと思う。特別なことがなかったからだれも記憶していない。記憶していないから書き留めることもできない。だから福音書の中に書き残されることもなかった。そのようなことであったと思う。

特別なこともなく少年時代を過ごしたということに、それではどのような意味があったのだろうか。イエスは特別なことも起こらないふつうの人間としての人生を経験したということ。ごくふつうの人生の中に何が起こるのか、そのことをひとつひとつつぶさに経験してくれたのがイエスだった。わたしたちが日常生活の中で経験するごくあたりまえのこと、うれしいこと、悲しいこと、そのひとつひとつをイエスもまた味わってくださった。そしてそのイエスが長じて救い主としての活動をはじめることになった。わたしたちの喜びや悲しみを知らない存在ではなく、喜びや悲しみのひとつひとつをよく知る方が、わたしたちにかかわってくださるのだということ。わたしたちの人生をよく知っているからこそ、深く深くかかわることができる。そこにイエスが割礼を受け、名前を授けられたことの意味がある。そのできごとが、わたしたちを深いところで支えてくれる。
BACK
はじめのページへ