聖書の黙想(下館聖公教会)

きょうの福音書は大きくふたつに分けることができる。前半が「もっとも重要な規則は何でしょうか」という質問に対するやりとり。そして後半はダビデとメシアの関係についてのやりとりが記されている。きょうは後半には触れず、前半のやりとりから考えてみたい。

ここ何週間か、イエス・キリストとユダヤ教の指導者たちの論争の場面が取り上げられてきた。今日の箇所もそのひとつ。ファリサイ派というユダヤ教のグループのひとつ、その指導者たちが登場している。この人たちは律法という、ユダヤ教の規則、神から与えられたとされる規則の専門家。その専門家がイエスを試そうとしてたずねたと書かれている。テストをしようとしたということ。だから質問する側はすでに質問の答えを知っている。正しい答えを言うことができるかどうか、言えなかったらこのイエスという男はいいかげんなことを言う偽者だとみんなの前で大声で宣言することができる。だから試そうとした。質問の内容は、「律法の中でどの掟がもっとも重要でしょうか」というものだった。

ユダヤ教の人々はこの律法に違反しないように気をつけながら生きていた。新しい教えをもたらすなどと言っているこのイエスという男は、もしかしたら律法よりも大切なものがあると言ったり、みんながいちばん大切だと信じている掟よりももっと大切な掟があるなどと、変なことを言い出すかもしれない。だから試してやろうと考えられていた。

これがいちばんという規則はどれだろうか。「いちばん」という言葉が出てくるとき、期待されている答えはひとつだと思う。しかしイエスの答えはひとつではなかった。ひとつの問いに対してふたつの答えが返ってきた。まずイエスが答えたのは、「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」ということだった。これは正解だった。イエス・キリストがあまりに深く人間にかかわりを持つのを見て、ユダヤ教の指導者たちは「この男は何がもっとも大切だと主張するだろうか」と興味を持ったのかもしれない。この男の生き方を見ていると、神よりも人にかかわることのほうが大切だというようなことを言い出すかもしれないと期待したかもしれない。だがイエスから返ってきた答えは、「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして」、すなわちわたしたちのすべてを賭けて「神を愛する」という基本中の基本の言葉だった。全力を尽くして神を愛する、ということがもっとも大切だった。付け入る余地のない答えが返ってきた。いちばん大切なことを答えたのだから、イエスはこれ以上何も答える必要はない。

しかしイエスの答えはそれだけにはとどまらなかった。「第二も、これと同じように重要である」という言葉が続いた。「第二も」という言葉は最初の答えのほうが重要であることを感じさせる。しかしイエスは第二のものもはじめのものと「同じように」重要なのだ、と語る。どちらも同じ重さを持つ。このようにしてイエスはもうひとつのことを語る。「隣人を自分のように愛しなさい」。「隣人を愛する」のだけれど、どのように愛したらいいのかわからないという人も出てくるかもしれない。だからわかりやすく「自分のように」と付け加えた。自分が自分を大切にするのとまったく同じように、隣人を大切にしなさい。「律法全体と預言者は、この二つの掟に基づいている」と書いてあるが、「律法」「預言者」というふたつの言葉で旧約聖書全体を表す。ユダヤ教の聖典である旧約聖書、その中で大切なことを取り出せというならば、わたしが語ったことになるはずだ、神を愛し、隣人を愛するということになるはずだ、とイエスは人々に述べた。

ただし「隣人」という言葉の用い方に、わたしたちは注意を払わなければならない。イエス・キリストが語った「隣人」と、ユダヤ教の人たちが考えている「隣人」にこめられた意味は、まったく同じではなかった。

ユダヤ教の人にとっての「隣人」は、同じユダヤ教を信じる人のことを指した。他の神を信じる者は隣人ではない。だからたとえばキリスト教を信じる者はユダヤ教徒にとっては隣人ではない。この言葉は単に近くにいるとか近所に住んでいるといったことを指すものではなく、深く宗教に根ざした言葉だった。またユダヤ教を信じてはいても、律法を守ることができないような者、そのような人たちも「隣人」という枠の外に追いやられた。具体的にはけがれたものと見做される職業についている人たち。治らないような病気にかかってしまった人たち。定められた額の献金を納めることができない人たち。

けがれた職業と言われても、その職に就くしかなかったという人もいたことと思う。治らない病気にかかるかどうかは自分の信仰や行き方とは元来関係がないはず。定められた献金を収めたいが、収めるだけの収入もない苦しい生活を送る人もいる。そのようなことは一切考慮されず、律法を守ることができないものは隣人の交わりから切り離された。

それではイエス・キリストにとって、隣人とはだれのことだったのだろうか。ユダヤ教徒が考える隣人の枠を、イエスは越えてしまった。病気のために隣人という関係から追いやられてしまう人たちがいる。献金を収めることができないという理由で、隣人の関係からはずされてしまう人たちがいる。その人たちが神に対して何か悪いことをしているのだろうか。病気や貧しさのゆえに苦しみを受けている人たちを、神は切り捨てるだろうか。いやむしろ神はそのような人たちにこそかかわりを持とうとしてくださるのではないのか。イエス・キリストはそのように考えた。そして、ユダヤ教の人々が作った垣根を乗り越えて、垣根の外に出て行ってしまった。

垣根の内側にいるあなたたちが切り捨てた人たちこそ、神の助け、神の恵みを必要としている。なぜその人たちを切り捨ててしまうことができるのか。もしあなたたちが垣根の内側にいる人だけが隣人であるとこれからも言うのであれば、わたしは新しいことを言いましょう。垣根の外にいる人も隣人です。救いも恵みも、あなたがたの狭い垣根を飛び越えて、もっともっと広い世界に広がっていくでしょう。それが神のみ心なのだから。規則を守ることができるかどうかが問題なのではなく、神を信じるかどうか、そのことが問題でしょう。力のすべてを尽くして神を愛するのであれば、その人は隣人なのではないか。あなたがたの律法に書いてあるのはそういうことではないのか。

神の思いはわたしたちの狭い考えを越えてしまう。神の愛はわたしたちの狭い社会を乗り越えてしまう。簡単に越えてしまう。神の世界は広い。あなたの隣人はどこにいるのか。そのことをわたしたちは問われている。
BACK
はじめのページへ