聖書の黙想(下館聖公教会)

きょうの福音書に記されているのはイエス・キリストの祈りの言葉。弟子たちを気遣ってイエスが神に祈ったその祈りの言葉が記されている。そのような祈りの言葉が今日の福音書として選ばれることには意味がある。きょうは主日の名前が二つある。主イエスの復活を記念するという意味では復活節第7主日ということになるが、そのあとにもうひとつの名が記されている。それは昇天後主日というもの。先週の木曜日にわたしたちは主イエスの昇天というできごとを記念した。時間の流れに従うとまずイエスが十字架の上で息をひきとるというできごとが起こった。しかし三日ののちに復活したイエスは再び弟子たちとともにしばらくのときを過ごした。しかしあるとき、使徒言行録には復活の40日後と書かれているが、天に昇っていった。

この昇天のできごとが弟子たちをどのような気持ちにさせたか、ということをまず考えておきたい。イエスが十字架の上で死を遂げたときに、弟子たちはそれを世界の終わりのように感じたはず。自分たちの人生もまた、イエスの死とともに終わってしまった、そのように感じたはず。しかしそこで終わりになったものは何もなかった。なぜなら弟子たちは、再びイエスに出会うことができたから。しかも復活したイエスのほうから、わざわざ弟子たちに会いに来てくれた。その喜びのできごとによって、弟子たちは再び立ち上がった。復活という言葉のもとのギリシャ語に「もう一度立ち上がる」という意味があるが、弟子たちは文字通りの意味においてイエスから復活の力をもらった。

これでもうだいじょうぶ、すべては元どおりになったとだれもが思っていたにちがいない。しかし復活後しばらくたったときに、イエスは何の予告もなく、突然天に昇っていってしまう。使徒言行録には、呆然としながらイエスのあとを見送る弟子たちの姿が描かれている。なぜわたしたちをおいて、しかも突然にいなくなってしまうのか。これでは十字架の上でイエスが死んでしまったあのときとまったく同じではないか。わたしたちはまだ指導者を必要としている。人生の方向性を見失ってしまうときに導いてくれる存在をまだわたしたちは必要としている。逃げ出してしまうような自分たちとのかかわりを断つことなく、「あなたがたに平和があるように」と声をかけてくださる方を必要としている。今去られては困る。いずれはそのようなときが来ることもあるだろう。だが今は、まだそのときではない。そのような思いが弟子たちの中にあったと思う。十字架のときも別れは突然にやってきた。同じことを今また経験しなければならないのか。わたしたちはこれからイエスなしでどうやって生きていけばいいというのか。

そんな思いにとらわれるであろう弟子たちのために、そして今教会に集まりながら、イエス・キリストに一度も会うことができずにいるわたしたちのために、イエスが神に祈ってくれている。6節に「世から選び出してわたしに与えてくださった人々に、わたしは御名を現しました」とある。「御名」という言葉がだれの名をさすのかわかりにくいが、神を指している。イエス・キリストが人間に対して神の名を伝えた、ということがここには書かれている。名前を伝えるということはどういうことだろうか。旧約聖書の創世記に、初めての人間アダムが、神が創造したものひとつひとつに名前をつけていくという場面がある。名前をつけるということは、名前をつけたものとの間に関係が生まれるということを表す。名前がわからなければ関係は生まれない。名づけるということは名づけたものとつながるということ。それと同じように、名前を知るということは、そこに関係が生まれるということ。もはや無関係ではいられなくなるということ。イエス・キリストがわたしたちに神の名を明らかにしてくれた。イエス・キリストが神とわたしたちの関係を結んでくれたということ。

3節には次のような言葉がある。「永遠の命とは、唯一のまことの神であられるあなたと、あなたのお遣わしになったイエス・キリストを知ることです」。ヨハネによる福音書によく出てくる「永遠の命」という言葉の説明と読むこともできるのだが、永遠の命ということが何を表すかといえば、それは神を知ることであり、イエス・キリストを知ることなのだ、ということ。知るということは、深い関係の中に入るということ。興味がなければ知ろうとはしない。自分に関係がないことを知ろうとは思わない。わたしたちは神の名を知る。だれによってか。イエス・キリストによって。わたしたちは深く結びつけられる。だれに結びつけられるのか。神に結びつけられる。だれによってそれは起こるのか。イエス・キリストによって。イエス・キリストを通して神と深く結ばれること、神との深い関係へと導かれること。それが永遠の命。

6節にあるようにイエスによって神の御名を知ることになったわたしたちは、すでに神との深い関係に結びつけられている。これから結びつけられるということではなく、それはすでに起こっている。わたしたちの意志とは無関係に。あるいはわたしたちの努力や能力といったこととまったく無関係に。

それは何のために語られているかといえば、弟子たちを励ますため。昇天という突然のできごとによって再びイエスと切り離されてしまったと感じる弟子たちのために、イエスが残す言葉。弟子たちはわたしがいなくなればきっと不安にかられるでしょう。どうすればいいのかもわからないまま立ち尽くすことになるでしょう。だから神よ、どうか彼らを守ってください。わたしがすでにあなたと彼らを結びつけました。だからどうか、守ってください。イエスはそのように弟子たちのために祈っている。そしてまたイエスの言葉は、わたしたちにも向けられている。弟子たちのようにイエス・キリストと生活をともにし、その教えを直接耳にする機会があるわけでもないわたしたち。聖書の文字の間からイエスの姿を想像するしかなく、それにしては非常に具体的な日々の誘惑にさらされ、あるいは日々の生活の疲れに打ちひしがれているわたしたち。「わたしたちはイエスによってすでに神と深く結びつけられているのだ」という説教を聞いても、それで日々の暮らしが楽になるというものでもないことをすでに知ってしまっているわたしたち。そのわたしたちのために、この人たちを守ってくださいと、イエスが祈ってくれている。

大阪で大きな電車の事故があった。今でも毎日ニュースが流れ、わたしたちの心は痛む。最近そのニュースを見ながら、やはりそうなのだと思うことがひとつあった。電車に乗っていて奇跡的に助かった人たちや、電車が衝突したマンションに住む人たちのインタビューを聞いていると、「どうして自分が生き残ってしまったのか」とか「もっと何かしてあげられることがあったのではないか」という言葉が聞こえてくる。自分が生き残ってしまったこと、何もして挙げられなかったことに対して「申し訳ない」と感じている。それはわたしたちにはよくわかる心の動きではないかと思う。キリスト教の言葉に置き換えれば、そこにあるのは罪の意識と呼んでいいもの。その人たちが何か悪いことをしたかといえば、何もしていない。にもかかわらず罪の意識にとらわれてしまう。人間というものはそのようにある意味でまじめに、そしてもろいものとして造られている。

最後に福音書の最後のところにある言葉を読みたい。11節の後半。「わたしは、もはや世にはいません。彼らは世に残りますが、わたしはみもとに参ります。聖なる父よ、わたしに与えてくださった御名によって彼らを守ってください。わたしたちのように、彼らも一つとなるためです」。「わたしに与えてくださった御名によって」ということは、キリスト・イエスと神との深い関係によってということ。イエスと神が深く結ばれているのと同じように、神よ人々を守ってくださいとイエスが祈ってくれている。わたしたちが弱く、もろく、容易に罪の意識にとらわれてしまうようなものであることをよくよくわかっているから、「守ってください」と祈ってくれている。わたしたちが祈るよりも先に、祈ってくれている。わたしたちにはそのようなイエスが、配慮に満ち、わたしたちに深くかかわりをもってくださるイエスがあるのだということ、そのことを忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ