聖書の黙想(佐野聖公教会)

大斎節第2主日からヨハネによる福音書が読まれている。そのいずれも、イエス・キリストとだれかのあいだに交わされた対話を記している。きょうの福音書も、奇跡の物語として書かれているが、同時に対話の記録でもある。

生まれつき目の不自由な一人の人が登場する。この人を見かけた弟子たちがイエスに、あの人の目が不自由なのは、あの人が罪を犯したからだろうか、それとも彼の両親が罪を犯したからなのだろうか、と問いかけている。この当時、罪を犯せばそれに応じて神からの罰が与えられると考えられていた。そしてその罰は病気というかたちをとって人のからだに現れると考えられていた。だから病気にかかった人がいれば逆から考えて、それはそこに何か罪があったからだと考えられた。

弟子たちが見た人は目が不自由なのだから、何か罪を犯した可能性がある。けれどもその不自由が生まれつきのものだとすると、神からの罰の原因となる罪は、いったいいつ犯したのか、ということになる。生まれる前に罪を犯すことはできない。そこで本人の罪ではなく、両親に罪があるのだろうか、と考えることになる。今では荒唐無稽な考え方だが、弟子たちがイエスに真剣に聞いていることからわかるように、この当時はこれがきわめてまじめに受けとめられていた。罪というものと病気というものが深く結びつけられて、しかも神によって深く結びつけられていると考えられていた。

弟子の問いかけに対してイエスはまともに答えを返していない。弟子たちが聞きたかったのは「いったいこれはだれのせいなのか」ということだったのだが、イエスはそれに対して「どちらでもない。神の業がこの人に現れるためである」と答えている。「どちらでもない」という答えが、もうすでにこの当時の常識を越えている。どちらかのせいとしか考えられないときに、どちらでもないと答えている。そんなこととは関係ないとイエスは答えている。当時の常識を越えると同時に、弟子たちのもしかしたら興味本位の質問をも越えてしまっている。「だれのせいでこうなってしまったのか」という考え方あるいは興味の持ち方の中には、相手に対する心配の気持ちがない。イエスはそのような表面的な興味の持ち方を踏み越えて、神の業をもって目の前の人に向き合う。

イエスは土をこねてそれを目に塗り、「シロアムの池に行って洗いなさい」と声をかける。そしてこのあとのことは、イエスの手を離れている。シロアムの池に行くかどうか、それは相手にゆだねられる。イエスは一緒には行かない。シロアムの池で目を洗った人は、視力を回復する。しかしそこにイエスはいないから、だれが自分の目を癒してくれたのかということを、しかと見届けることはできなかった。はっきりしていることは、神の業がこの人の上にはっきりと現れたということ。

物語の後半にはユダヤ人の指導者であるファリサイ派の人たちと目を癒された人の対話、そして目を癒された人とイエス・キリストの再会が記されている。そのあいだに省かれている14節から27節の物語があるのだが、そこを読むとこの癒しの奇跡が安息日に、すなわちユダヤ教の人々が働かないとされている日に起こったことがわかる。目を癒すというできごとは医療行為にあたるから、安息日には働かないというユダヤ人たちの決まりをイエスは破っている。きょうの最初のところで弟子たちの質問にとらわれることがなかったイエスは、ユダヤ教の規則にとらわれることもない。イエスにとってかかわりを持つべき相手は、興味本位の質問や規則ではなく、不自由な状態で目の前に立っている一人の人だけだった。

ファリサイ派の人たちは自分たちが大切に守っている規則にとらわれた。だからひとりの仲間が病を癒されたことを目の前にしても、喜びをもって迎えることはできなかった。規則が破られた、ということしか考えつかない。あるいは目を癒された人がイエスを弁護して語るのを聞けば、「お前は完全に罪の中に生まれてきたのに、我々に教えようというのか」と言い返してしまう。仮に病気と罪についての彼らの考え方が正しかったとしても、今は病を癒されて目の前にいる人は罪からも自由にされているはずなのだが、そのことを認めることはできない。だから「生まれたときに目が不自由だったくせに。はじめから罪の中にあったくせに」という発言をしてしまうことになる。

起こったできごと、現れた神の業はひとつだけだった。しかし引き起こされた反応はふたつに分かれた。ファリサイ派の人たちは病を癒された喜びを共にすることができず、逆に大きな不快感に支配されて、癒された人を追い出してしまう。癒された人は仲間であるはずの人たちから追い出されるということを経験しなければならなかったが、自分を癒してくださった方を目の当たりにする機会を得、そしてその方を信じ、その方に従う新しい生き方を選び取る。そこには大きな喜びがあった。

わたしたちはどちらを選び取るのだろうか。喜びなのか、怒りなのか、ねたみなのか。できることならわたしたちは、喜びとイエス・キリストに従う道とを選び取りたい。
BACK
はじめのページへ