聖書の黙想(下館聖公教会)

今日の箇所には、イエスが活動を始める直前のできごとが記されている。ヨルダン川の岸辺で人々に洗礼を受けるよう呼びかけていた洗礼者ヨハネのもとに、イエスはやってきた。以前もおはなし申し上げたことだが、洗礼者ヨハネの活動について少しおはなししたい。洗礼者ヨハネは、もうすぐ何かが起こる、神に深くかかわる何かが起こると感じていた。そしてそのことが起こる前に自分の人生を振り返り反省するということを人々にうながした。反省して、白紙の状態にもどって神を待ちましょう、ということをヨハネは人々に呼びかけていた。その呼びかけに応えてたくさんの人が集まってきた。そして自分のそれまでの人生を振り返り、反省した。

わたしたちが自分の人生を振り返るときに、ことの大小にかかわらず、何かしらしでかしてしまったという経験を持つ。だれもが持つ。それを反省するということは、自分が何かをしでかしてしまったということをほんとうにわかる、ということ。自覚するということ。自覚してそれを悔い改めるということが、ヨハネの洗礼の中心にあること。自分の行いに気づき反省した人に、ヨハネは川の水で洗礼を施した。よごれてしまった人生を川の水で洗ってきれいにする。人生についてしまった罪を川の水で洗い流す。洗い流された状態で神を待ちましょうとヨハネは呼びかけた。

そこにイエスが現れた。洗礼者ヨハネはそれまでイエスに会ったことはなかった。初めて会うその場で、目の前にいるイエスが洗礼を受ける必要がないということに気づいた。逆にわたしのほうがこの方から洗礼を受けなければならないと思った。ヨハネはそのように直感した。けれどもイエスは、「今はとめないでほしい」と言葉をかけて、洗礼を受けた。

なぜイエスが洗礼を受けなければならなかったのだろうか。反省するようなことは何もなかった。イエスはその生涯を通して、「罪を犯す」ということはなかった。だからこそすべての人の身代わりになることができた。みんなの身代わりになってみんなの罪を一身に担う。そのイエスに罪はなかった。何の罪もなかった。だとすれば反省すべきことは何もなく、悔い改めたことを示す洗礼を受ける必要もまた、なかった。ヨハネもそのことを強く感じたのだと思う。しかしイエスはあえて洗礼を受けた。それはなぜだったのだろうか。

わたしたちと共に歩もうというイエス・キリストの強い思い、それがイエスの洗礼にこめられた意味であったとわたしは思う。自分には何の罪もない。洗礼を受ける必要はない。けれどもヨルダン川の岸辺に集まるこの人たちと共に歩みたい。そう考えてくれたのがイエス・キリスト。わたしたちの人生から遠くかけ離れたところで神々しく光り輝いているのがイエス・キリストの生き方ではなかった。わたしたちの近くで、いやわたしたちの間で生きること。どうしようもなく、罪から逃れることができずに生きるわたしたちと共に歩み、わたしたちがいかに罪から逃れることができない存在であるかということをよく知り、そんなわたしたちであるにもかかわらず、一緒にいようとしてくださる。

罪ある者を切り捨てるのではなく、罪ある者の罪を背負ってくれる。そのようなイエスであれば、わたしたちの罪と関係のないところで生きるのではなく、わたしたちの罪の真ん中で生きようとしてくれる。そのために、わたしたちと同じように洗礼を受けた。わたしたちのいちばん近いところにいてくださる、そのことのために洗礼を受けた。いちばん近いところにいるからこそ、励ますこともできるし、背負う罪がどのようなものであるのかもわかる。

どこまでも近く、わたしたちと共にいてくださる、そのことのためにイエス・キリストは洗礼を受けた。受ける必要のない洗礼を受けた。そのイエスの生き方を学ぶわたしたちは、イエスと同じように生きることをうながされる。「あなたには罪があるから、あなたとははなしをしない」「あなたはきらいだから、あなたとはかかわりを持たない」という生き方がわたしたちの生き方ではない。あなたの中にも罪があり、わたしの中にも罪がある。そのようなわたしたちが、どのようにしたら一緒に生きていくことができるだろうか。そのように考えるのがこの教会という場であると思う。そしてわたしたちはその生き方を教会だけではなく、日々の生活の場にも広げていくよううながされている。正しい者だけが選ばれて生きるのが教会ではない。正しいとはとうてい口にすることができないわたしたちが、それにもかかわらず集められて、ここに集うことを許されている。それが教会の姿であると思う。だとしたらわたしたちは、教会の仲間と共に、生活の場の仲間と共に、どのように生きていくことができるだろうか。

15節のイエスの言葉をもう一度見ておきたい。「今は、止めないでほしい」このことについてはすでにおはなしした。そのあとの言葉。「正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです」とある。ここでイエスは洗礼を受けようとしている。自分が洗礼を受けるのだからイエスはここで「正しいことをすべて行うのは、わたしにふさわしいことです」ということもできたはず。しかし「わたし」ではなく「我々」と語っている。「わたし」が洗礼を受けることは「我々」にふさわしいことだとイエスは考えている。洗礼を施すヨハネと受けるイエスとで二人になるから「我々」という言葉を使っているという可能性もある。わたしはこの「我々」という言葉を、教会に集うわたしたち、この世界に生きるわたしたち、と考えたい。神に従って生きることはわたしたちみんなにふさわしいこと、だからわたしはここで洗礼を受ける。みんなが正しく生きることのために、みんなが神のみ心に従って生きることのために、わたしはここで洗礼を受ける。イエスの洗礼は、個人的なできごとであることを越えて、わたしたちみんなのできごとになった。この洗礼のできごとからイエス・キリストの活動がはじまっていくのだが、イエスの活動はそのいちばん最初のところから、わたしたちすべてにかかわるものであったということ、そのことを忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ