聖書の黙想(小山祈りの家)

今日の福音書はとても有名な個所なのだが、有名すぎることがわざわいして、聖書が語ることとは異なるイメージがわたしたちの中にできあがっているかもしれない。そのあたりのことからお話し申し上げたい。「見失った羊」のたとえからご一緒に考えてみたいと思う。

「迷子の羊の話」と聞いただけで、その羊は小羊で、崖淵で落ちそうになっているところをどうやらイエスさまらしい人物に助けてもらう、という絵が頭に浮かぶ方があるのではないだろうか。そういう絵がたしかにあるし、日曜学校で歌う聖歌の中にも助けてもらう小羊の歌がある。今日の福音書にあるイエスのたとえは、100匹の中の見失った1匹を探しに行くというものだから、今申し上げたイメージとほぼ重なるように思える。

しかし今日のたとえをよく読んでそこに浮かび上がってくるイメージ、そしてメッセージは、日曜学校で学んだものとは異なる。

そもそも今日の羊のたとえがなぜ語られることになったのかということを見ておきたい。イエスが罪人たちを迎えて、一緒に話をするばかりか食事までする、ということをユダヤ教のファリサイ派の人たちが問題とし、「不平を言いだした」と書かれている。その不平の声を受けてイエスがたとえを語りはじめる。不平をなだめるためでもなく、不平に妥協するためでもない。不平の声に対抗して「神は罪人についてどのように考えておられるのか」ということを示すためにたとえが語られている。

たとえの中味を見てみたい。100匹の羊がいて、その中の1匹が迷子になる。「小羊」だったとか「かわいかった」ということは語られていない。そのようなことは後の時代にだれかが考えたこと。一匹を見失ったときに羊の持ち主は当然探しはじめますよね、とイエスは続ける。1匹を探すときに残りの99匹はどうするか。イエスはここで「99匹を野原に残して」と語っている。そのまま読めば牧歌的と呼ぶこともできるような情景が頭に浮かぶ。しかし「野原」そして「残す」という単語をもとのギリシャ語で調べてみると、「野原」は「荒れ野」という意味の言葉があてられており、「残す」のほうは「置き去りにする」とか「放置しておく」という意味も含む言葉があてられている。99匹の羊について語られているのは、「草も生えないような荒れ野に放置しておく」のだということ。

そしてたとえはまた1匹の羊のほうにもどっていく。見失った羊が見つかったらどうするだろうか。喜ばないだろうか。自分だけの喜びとしてとどめるのではなく、友達や近所の人々を呼び集めてみんなで喜ぶ、それほど大きな喜びがあるはずだ、とイエスは語る。ここで1匹の羊が見つかったことに対する喜びの大きさと、99匹が荒れ野に放置されるというできごとが、向こう側とこちら側に置かれて、その違いが明らかにされる。イエスがここで語っているのは、「迷子の小羊がやさしい飼い主に助けてもらうことができてよかったですね」というようなことではない。99匹と1匹とを天秤にかければ、天秤は1匹の羊のほうに大きく傾くということ。

さて、99匹と1匹とは、もともと何を指し示していたのだろうか。そのことが7節、このたとえの最後のところに記されている。「悔い改める一人の罪人については、悔い改める必要のない99人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある」と書いてある。イエスが羊を例にあげて語っていたのは罪人についてだった。神が喜ばれるのは罪人がいなくなってしまうことではなく、罪人が見つかることなのだ。神にとって喜ばしいのは、悔い改める必要のない99人の正しい人よりも、むしろ後悔の念とともにもどってくるひとりの罪人なのだ、ということ。ここで語られている「悔い改める必要のない99人の正しい人」という言葉は、このたとえを語るきっかけを開いたファリサイ派の人々に向けられている。

あなたがたは自分たちを正しい者と考えている。そして正しくない者、すなわち罪人とは口も聞かないし食事もしない。そのようにして自分たちの正しさを守ろうとしている。だからわたしが罪人と呼ばれる人たちと食事をすれば、それに対して不平を言いはじめる。

あなたがたは後悔したことがないのだろうか。あなたがたはみんなから白い目で見られ、無視されたことがないのだろうか。それがどれほど耐えがたい経験であるか、あなたがたは知らないのだろう。知らないからこそ、人を無視したり仲間はずれにすることができる。しかしそのような生き方を、神はよしとされるのだろうか。神はそのような生き方をしなさいとあなたがたに一言でも語ったのだろうか。

あなたがたのように痛みを知らずに生きるよりは、悔やみきれないような後悔の念に沈み込む生き方のほうがいい。後悔の中で神を求める生き方のほうがはるかにいい。だれひとりとして手を差し伸べようとはしてくれない、だれも声をかけてくれない、そのような生き方の中で、神だけは声をかけてくださる、神だけは自分を忘れないということの喜びが初めてわかる。その喜びがどれほど大きなものであるか、そのことが初めてわかる。この世界から見失われている、この世界から断ち切られている、そんな人が神によって再びこの世界につながれる。そこに大きな喜びがある。再びつながれる人に喜びがあり、神にも喜びがある。

わたしたちはどちらを選ぶのだろうか、神とつながり世界とつながることの喜びに満たされることを選ぶのか、それとも罪人だからと軽蔑していた人が神とつながるのを見て、悔しくて不平の思いに満たされることを選ぶのか。それが今日のたとえから響いてくるイエス・キリストの問いかけ。わたしたちはどちらを選ぶのだろうか。
BACK
はじめのページへ