聖書の黙想(佐野聖公教会)

今日の福音書は前半にイエス・キリストの言葉が置かれ、後半にはそれを説明するためと思われるたとえばなしが置かれている。しかしこのたとえばなしがなかなかむずかしい。「たとえ」というものはあることがらをわかりやすく説明するために、なにかほかのはなしを引き合いに出すという方法で、たとえのほうがもともと説明しようとしていたことがらよりもわかりやすいことが特徴となる。その意味においては、今日のたとえはわかりやすいとは言えず、かえってわたしたちに混乱を引き起こすたぐいのものかもしれない。イエスの言葉とイエスのたとえ、今日はこのふたつをあわせて考えてみたい。

今日の福音書の最初のところに語られているイエスの言葉はとても厳しいもの。このときイエスはエルサレムに向かう旅路にあった。そのイエスの後を、大勢の人々がついて来ていた。その人々に対して向けられた言葉。まず、「もし、だれかがわたしのもとに来るとしても、父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないなら、わたしの弟子ではありえない。」と語られている。「憎む」という強い言葉が使われている。だれを憎むのかといえば、自分の家族を、そして自分自身の命を。「憎む」というのは、そのまま受け入れるのはむずかしい言葉。「愛し合いなさい」という言葉が語られる聖書の中に、家族や自分を憎めという言葉が存在していいのだろうか。聖フランシスも祈りの中で、わたしたちが「憎しみよりは愛を」自分たちのものとすることができるようにと祈っている。

「憎む」という言葉の意味が問題となるのだろう。ここで語られている「憎む」という言葉は、わたしたちが毎日の暮らしの中で慣れ親しんでいるのとは違う意味を持っていると思われる。毎日の生活の中では、わたしたちは家族を愛することがむずかしいことを知っている。何か困ったことがあるときにはほんとうに頼りになる存在でもあるのだけれど、互いの距離があまりに近すぎるために、時としてその存在そのものが息苦しく感じられたり、愛よりもむしろ憎しみをおぼえることのほうがたやすかったりする。それがわたしたちと家族の関係のむずかしいところ。そして家族の間にときおり激しく走る感情を、わたしたちは「憎しみ」と呼ぶ。

しかしイエスがここで「家族をそして自分自身を憎め」と語る言葉は、文字通りに受けとめるべきではないだろう。ここで、イエスがどのような場面でだれに対してこの言葉を語ったのかということを、もう一度思い出しておきたい。旅の途中だった。旅の目的地はエルサレム。そこに行けば殺されるということを、イエスはよくわかっていた。しかし一緒についてきた人たちは、弟子と呼ばれる人々も含めて、エルサレムで何が起こるのかということをわかってはいない。イエスの死がそこに待つということも知らない。ぞろぞろとただイエスの後をついてきている。その人たちに向かって、イエスはついてくる際の覚悟について語っている。

イエスに従ってこのまま旅路を進むということは、適当な気持ちでなんとなくついて行くことではなく、これよりほかに道はないのだと思って進むこと。選んだ道を歩むことなのだという思いがイエスの中にはある。だから途中で家族のことが心配になったからといって引き返すことができる道ではない。自分の命が大切になったからといって進むのをやめることができるような道でもない。この道を進むのであればほかの一切のことは考えることをやめる。それほどの決心が必要なのだとイエスは語る。それが「家族そして自分の命を憎む」という言葉が示すこと。「憎む」という言葉に伴うはっきりとした強い意志をもって、ただひとつの道を選びなさいということ。

自分の命さえ憎むほどの強い覚悟を決めなさい。ただでさえ人数が少ない教会の中で、これから教会に入ろうかという人に向かってこのようなことを言えば、みんな帰ってしまうはず。それよりも「愛ですよ」ということのほうが宣伝しやすい。だからあまり教会の中でもこのようなことは言わない。しかしイエスは語る。ほんとうにわたしに従ってきたいのであれば、十字架を背負ってきなさいとも語る。自分がどこで死を迎えることになってもかまわない、という覚悟を決めること。イエス・キリストがエルサレムでみんなの身代わりとなって死ぬことを決心したのと同じように、わたしたちもまただれかの身代わりになるかもしれないという決心をすること。いろいろな道を歩みながら、たまにイエスの道を歩む、ということではなく、いやになったらいつでも離れてもいいし忘れてもいいようなものとして神やイエス・キリストを考えるのでもなく、イエスの道をただひとつの道として選び取るのだということ。そのことをイエスは「憎む」という言葉の中に表している。

今日の福音書の後半に置かれているわかりにくいたとえばなしも、ただひとつの道としてイエス・キリストの道を選び取るということに関係している。塔を建てようとしている人、そして戦いの準備をする王が出てくる。どちらの人もこれから自分が行おうとしていることがうまくいくのかどうかをよく考えるはず。だいじょうぶということがわかって初めて行動を起こすはず(計画性なく物事を始めて家族から憎まれるわたしのような者もいるけれど)。

二人の人に共通しているのは、始める前によく考えるということ。そのことをあなたがたもしなさいとイエスは語っている。簡単なことではない。二週間前の福音書の言葉を思い出せば、「狭い入り口から入りなさい」ということ。なんとなくわたしの後に従ってくるのではなく、よくよく考えてからついてきなさい。覚悟を決めて、自分で決めてついてきなさい。それがなければ、あなたがたはいつのまにかわたしから離れていくか、わたしのことを忘れることになる。わたしと同じ道を歩むのかどうか。だれかのために犠牲になってもいいとほんとうに決心することができるのかどうか。よく考えなさい。そしてただひとつの道を選び取りなさい。
BACK
はじめのページへ