聖書の黙想(佐野聖公教会)

きょうの福音書の個所から、イエスのエルサレムに向かう旅がはじまる。今日のこの個所は一つの区切りとなる個所。これまでの旅は主にガリラヤ湖という湖のほとりをめぐるもので、そこで行われていたことは病の癒しであったり、あるいは人々にイエスの教えが説かれたり、といったことだった。そのようなことはこれからの旅の中でも続くことになるのだが、エルサレムに向かっての旅は、目的地に着くことに大きな意味があった。だから今日の最初のところに、イエスは「エルサレムに向かう決意を固められた」と書かれることになる。

エルサレムに行くということはすなわち死ぬということを意味する。そこに待つものは死のほか何もなかった。それでもいい。それが神のご計画なのであれば自分はそこに赴き、そして死んでもいいという決意を、イエスは固めた。そのような決意があっての旅のはじまりだったのだが、しかしその旅はすぐに障害にぶつかることになる。

イエスとその一行が自分たちの村を通過することを、サマリア人たちが快く思わなかった。そしてイエスたちが通ることを妨害した。サマリア人たちは自分たちをユダヤ教徒であると考えていたが、ユダヤ教徒たちはそうは考えなかった。ほかの宗教が混ざってしまっていると考えた。その結果ユダヤ教徒たちはサマリア人の信仰を認めようとはせず、サマリア人たちを差別的に見ていた。そのような関係がこの場面に現れている。死を受け入れるという重大な決意のもとにはじまった旅なのだが、すぐにつまずきとなるできごとが起こる。

しかもこのときサマリヤ人に妨害された弟子たちは、「主よ、お望みなら、天から火を降らせて、彼らを焼き滅ぼしましょうか」と提案している。それだけの力を、もしかしたら弟子たちは与えられていたのだろうか。あるいはイエスの旅をじゃまする者に対して、それほどの力を振るうことができたらという期待の気持ちが弟子たちの中にあったのだろうか。実際のところ弟子たちに与えれた力がどのようなものであったにしろ、弟子たちの提案はイエスによって戒めを受け、退けられる。

自分たちを妨害する者、自分たちと意見を異にする者は焼き滅ぼしてしまってもかまわないという生き方は、イエス・キリストの生き方ではなかった。イエスは徹底的に論争をした。神に従う生き方と認めることができない生き方に対しては徹底的に批判を加えた。しかし滅ぼしてしまおうという考えはない。相手を滅ぼすことは、イエスの生き方に反するということもできる。「滅ぼす」という言葉を用いるのであれば、自らの肉体が「滅ぼされる」ことを通して人々を救いへと導こうとする。それが旅立ちにあたってのイエス・キリストの決意するところであったし、イエス・キリストの生き方だった。

いつもイエスの近くにいて、イエスのことはいちばんよく知っていてもいいはずの弟子たちの中から「焼き滅ぼしましょうか」などという提案が出てくる、そのこともサマリヤ人たちが村を通過するのを認めなかったのと同じくらいつまずきになることではなかったかと思う。

これから先の旅がどのようなものであるかということが58節に記されている。そこにはこうある。「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」横になって休む場所がない、屋根の下に休むのではなく野宿を余儀なくされることもあるだろうという予想、あるいは確信がこの言葉には込められている。イエスも弟子たちも、だれひとりとして労働に従事してはいなかった。病気をいやしたお礼として食べ物をもらうということはあったかもしれないが、お礼をもらうために病気をいやすということはしなかった。だからこの旅は、宿と食事の保証が与えられない、とても厳しいものだった。旅そのものの中につまずきとなるようなことが満ちていた。

旅の初めからサマリヤ人の妨害という困難があり、弟子の無理解という困難があり、旅路そのものの困難が予想されている。そして旅路の果てに待つものは死でしかなかった。それも受け入れるには大きな困難。だれも受け入れることができないような大きな困難。しかしイエスは旅を続けた。

困難に満ちた今日のこの物語をわたしたちの側から見たら、いったい何が記されているのだろうか。わたしたちは何を読み取ればいいのだろうか。わたしは今日のこの物語の中に、イエス・キリストからわたしたちに向けられている招きの言葉があると思う。「困難ではあるけれど、それでもついておいで」というイエス・キリストの招きの言葉。決して楽ではない。しかしついて来なさい。ついてきませんか。行く先には死ということしかないかもしれない。それでもついてきなさい。だいじょうぶだから。だからついてきなさい。

たしかに困難はある。わたしたちの日々の暮らしをふりかえってみれば、そこにも困難はある。家族が病気にかかる。すぐに治るものであればいいけれど、そうとは限らない。家族の中に何か問題が起きる。すぐに解決できるようなものであればいいのだけれど、それもそうなるとは限らない。何年も何年もかけて問題を抱えていくしかない、問題につきあっていくしかない。わたしたちの人生がすでにそのような困難に囲まれている。スタートしたかと思えばすぐにつまずく。もう一度やり直そうと思ったけれど、やはりどこかでつまずく。

それでもいい。だいじょうぶだから。だからいっしょに来なさい。そのようにイエスがわたしたちを招いてくださっている、それが今日の物語がわたしたちに語ることではないかと思う。イエスはこの道が楽だとは言っていない。旅の目的地でイエスは死んでしまう。それでもだいじょうぶ。それで終わりではない。そこで行き止まりではない。わたしたちの目には行き止まりとしか見えないような壁を突き抜ける、そのような出口が、新しい入り口が開ける。だからだいじょうぶ。ついて来なさい。
BACK
はじめのページへ