聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)
(こどもとおとなの聖餐式)

きょうの聖書の中では、イエスが弟子たちに質問をしている。「わたしはいったいだれなのか」「みんなはわたしのことを何と言っているだろうか」というのが質問の中味。弟子たちはあちらこちらでイエスの評判を聞いていた。だから「洗礼者ヨハネ」「預言者のエリヤ」あるいは「エリヤではないがほかの預言者」といった答えがまわりの弟子たちから返ってきた。「洗礼者ヨハネ」「エリヤ」「預言者たち」、この人たちはみな、神のために働いた人たちだった。しかしどれも正解ではなかった。

そこでイエスは、「それではあなたたちは、わたしをだれだと思うのか」と弟子たちに尋ねた。するとペトロという弟子がこのように答えた。「あなたは神からのメシアです」。メシアという言葉がわかりにくいと思う。メシアというのは「わたしたちを救ってくださる方」という意味で、「救い主」と呼ぶこともある。ペトロの答えは、「イエスはわたしたちを助けてくださる方で、しかも神から送られてきた救い主、自分で勝手にやってきたのではない」ということだった。これは大正解だった。

ところがそのあとイエスは、「このことはまだだれにも言ってはいけない」と語る。どうしてだろうか。もしかしたらまだ弟子たちはほんとうによくわかってはいない、だから言ってはいけないと止めたのかもしれない。

そのあとイエスはこんなことを言った。「わたしは必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺される。排斥というのは仲間はずれにされる、追い出されるということ。そして殺されてしまう。しかし三日目に復活することになっている」。けれどもこの言葉は弟子たちには何のことだかまったくわからなかった。わたしたちを助けてくれる救い主が死ぬはずがない、わたしたちを助ける力を神から与えられているイエスが死ぬはずがない、と弟子たちは考えていた。というよりも、弟子たちは救い主が死ぬなどということは考えることができなかった。だからおそらく弟子たちは「わたしは苦しみを受け、仲間はずれにされ、殺されてしまう」というような言葉は、何のことだかわからなかった。

だからイエスがほんとうに捕らえられ十字架の上で死んでしまったときに、弟子たちは驚き、こわくなって逃げ出してしまう。「こんなことが起こっていいはずがない。しかし起こってしまった。どうしよう。こわい。」と思ったら逃げ出すほかなかった。逃げ出してしまったというあたりに、弟子たちがわかっていなかったということが表されている。

弟子たちにわかっていなかったのはそれだけではなかった。十字架の上で死んでしまうけれども、しかし三日目に復活する、生き返ってもどってきてくれる、ということもまたわかっていなかった。イエスがもどってきてくれたときにも驚いてしまう。自分の目ではっきりと見なければ信じないと言い出す人まで現れる。それほどまでに、みんなはイエスの言葉を聞いていなかった。いや、聞いていたけれど、わかっていなかった。頭に入っていなかった。頭には入っていたかもしれないけれど、心で受けとめることができなかった。弟子たちにわかっていたのは、イエスがいろいろなことを教えてくれるすばらしい方だ、というところまでだった。

イエスがみんなの身代わりになって死んでしまう。そしてまたもどってきてくれる、ということはまったくわからなかった。わからなかったのは弟子たちだけではなく、今ここに集まっているおとなの人たちにも、実のところよくわかっていないことかもしれない。復活するということがどういうことなのか、言葉ではわかっているけれど、ほんとうにはわかっていないかもしれない。

イエスはわたしたちに「永遠の命を与える」と約束してくれている。永遠の命とはいったいどのようなものなのか、たとえばそのこともおとなの人たちにわかっていないことかもしれない。

わからないわたしたちなのだけれど、ここでわかっておきたいことがひとつある。それはイエスが、わたしたちが考えていることを越えてすばらしい方なのだということ。わたしたちが知っていることも越えてすばらしい方なのだということ。わたしたちにわからないところで大きな力を持ち、わたしたちにわからないところでわたしたちを支えてくれる、助けてくれる、助けようとして待っていてくれる。そのことを忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ