聖書の黙想(下館聖公教会)

先週の福音書に続き、洗礼者ヨハネについてのことが記されている。イエス・キリストがわたしたちのこの世界で活動をはじめる前に、準備を整えよと人々に告げたのが、洗礼者ヨハネという人物。ちょうど今、教会に集まるわたしたちも、クリスマスを迎える準備の期間、降臨節を過ごしている。ヨハネの言葉からわたしたちはどのような生き方、あるいは待ち方を学ぶことができるのだろうか。

洗礼者ヨハネが語ることは二つある。今日の福音書の前半に置かれているのは警告の言葉。そしてそのあとには、わたしたちがどのように生きたらいいのかということが、具体的に語られている。

前半に置かれている警告の言葉はユダヤ人に向けられている。ユダヤ人たちが信じていたのはユダヤ教という宗教。ユダヤ教はユダヤの民だけを対象とした宗教だった。ユダヤの人たちだけを救うという神とのあいだに契約が結ばれ、ユダヤの人たちは、自分たちは神から選ばれた特別な民なのだと考えていた。そんな人々のあいだにヨハネが現れ、「何が特別なものか」と警告を発しているのが、今日の福音書の最初の部分。

わたしたちは先祖にアブラハムがいる、だから神さまから救ってもらう資格があるのだなどと安心してはいけない、というのが警告の内容。先祖がだれであるか、自分がどの宗教に属しているかなどといったことが問題なのではない。問題なのはあなたが今どのように生きているか、どのように神を信じながら生きているのか、どのようにほかの人々と生きているのか、そこにしかないというのがヨハネの考えるところ。

これはそのまま今のわたしたちに向けられた警告と受けとめることができるだろう。教会に来てもう長いからだいじょうぶというようなものではない。献金をたくさん納めているから神さまは助けてくださるなどというものではない。神さまが問題とするのは「今までのわたし」ではなく、「今ここにいるわたし」。今わたしがどのように生きているのか、あるいはわたしたちの教会が今どのように生きているのか、そのことが問題となる。教会のこれまでの歴史が輝かしいものであればそれで安心、神さまはわたしたちを天国へと導いてくれる、というようなことではない。神はいつでも「今」という時の中でわたしたちを見る。わたしたちもまた「今」のわたしたちを見つめなければならない。むずかしいことに「今」という時はあっというまに流れ去って過去になってしまう。だからわたしたちはいつも自分の姿を見つめつづけなければならない。ヨハネがわたしたちに警告してくれているのはそのようなこと。

今のわたしたちがそれでは具体的にどのように生きたらいいのか、ということが今日の福音書の後半に記されている。そこに書かれていることをまとめれば、まっとうに生きよということではないだろうか。人をだますことはするな、ということと、人に分けることができるものを持っていたら分けなさいということがヨハネの言葉の内容。ほかの人の人生のじゃまはしないこと。そして逆にほかの人の人生を助けるような生き方をしなさいということ。それをまとめれば、「ともに生きる」ということになるだろう。

今わたしは、あるいは今わたしたちは、だれかの人生をつまずかせるようなことをしているのだろうか、それともだれかとともに生きているだろうか、そのことをいつも考えなさい。それがヨハネという人がわたしたちに教えてくれること。

やがてわたしたちは今年もクリスマスを迎えることになる。そのときにイエス・キリストがわたしたちとともに生きてくださるということを、わたしたちは確認することになる。イエス・キリストはわたしたちがどのような人間であるかを問わない。いい人間だから一緒にいてあげようというような条件は一切つけない。どんなわたしたちであっても一緒にいてくださる。それを恵みと呼んでもいいだろう。神からの無条件の、一方的な恵みを受けたわたしたちが、今どのように生きているのか。神から恵みを受けているのに、人にはそれを分けようとはしないのか、それともともに恵みをわかちあいながら生きていくのか。どちらなのか。それが洗礼者ヨハネからわたしたちに向けられた質問だろう。わたしたちは何と答えることができるのだろうか。
BACK
はじめのページへ