聖書の黙想(佐野聖公教会)
今日の福音書は、洗礼者ヨハネが活動をはじめた場面を伝える。洗礼者ヨハネは、本人がどこまで意識していたのかはわからないのだが、イエス・キリストがこの世界に来るにあたっての準備を進めた人。4節以下に預言者イザヤの言葉が記されているが、これは今日の旧約聖書、バルク書の言葉を読むと、何が書かれているのかよりはっきりする。「谷はすべて埋められ、山と丘はみな低くされる」とイザヤ書に書いてあることは何のためのことであるかということをバルク書の7節の後半が説明している。「それはイスラエルが神の栄光に包まれ、安全に歩むため」と。神とともにある人々が安全に歩むために、起伏のある困難な道のりから困難が除かれるということ。そのことが今日の福音書の最後の言葉、「人は皆、神の救いを仰ぎ見る」という言葉と関係してくる。すべての人が神の救いを見るときが来る、ということが今日の福音書の中から強く響いてくる言葉。それがいつどのようなかたちで来るのかはわからないながら、洗礼者ヨハネは人々に伝えた。すべての人が神の救いを見る、そのような恵みのときが来るのだから準備しなさい、とうながした。

イエスに会うそのときまで、ヨハネは救いがどのようなかたちでだれによってもたらされるのかを知らなかった。そして実際にイエスが語り、行うことを見て、「この人は自分が待っていた救い主ではなかったのかもしれない」とヨハネは考えた。それほど、ヨハネが期待していたことと、イエスが行っていることのあいだには違いがあった。

そのように、いざ救い主が現れてみたら、それは自分が想像していたのとはちがった、という現実もあり得る。現実はわたしを裏切るかもしれない。それでもいいと、ヨハネは活動をはじめた。まだ何も見ぬうちに。まだ何かに触れて確かめてもいないうちに。見えないものを信じるという姿をわたしたちはヨハネから学ぶことができる。

やがてヨハネは、自分が信じるもののために牢に入れられ殺されることになる。それでもいいとヨハネは信じた。

見えないものを信じるということ、ここに現代社会に生きるわたしたちにとってのむずかしさがあるのではないだろうか。目に見える証拠がなければ信じることはできない。見えないものなど信じたらだまされる。それが今のわたしたちの常識。つい先週わたしも幼稚園でだまされそうになった。全国どこにかけても料金が6円というサービスをはじめたから契約をと誘われた。ちょっと変だと思ってお引き取りいただき、電話会社にかけてみたら、そのようなサービスはなく、パソコンを通してかける電話サービスのことかもしれないと言われた。ことほど左様にむずかしい。神の救いといわれても、それをこの目で見ることはかなわない。神を見ることもわたしたちにはかなわない。

「見えないものを信じる」ということでひとつ思い出すことがある。この3月まで教えていた小学校でのはなし。小学生も上級生になってくると、目に見えない神を信じることができるのだろうかといった疑問を抱くようになる。それは人間が成長する過程で必ずぶつかる類の疑問だと思うのだが、「先生はおとななのにどうして見えない神さまなんかを信じているのか」と質問を受けたことがあった。

質問されてわたしもちょっと考えたのだが、こんなことをたずねてみた。「君たちは友情という言葉を知っているだろうか」。上級生だから知っていた。それは友だちを大切にすることであるといった説明もしてくれた。「君たちのあいだに友情はあるか、その友情を信じるか」とたずねたところ、ほとんどのこの手が挙がった。「それではその友情というものを先生に見せてくれないか」とたずねるとみんな唖然とした顔をした。そして「できない」と言い出した。彼らは自分たちもまた見えないものを信じていたのだということに気づいた。ついでに愛情についてもたずねたが、みんな愛情も信じていることがわかった。そして愛情そのものは見えないものであることも確認した。
これがわたしたちの現実。「神」と言われると目に見えないから信じにくいと思うのだが、目に見えないものは信じないように気をつけて生きているかというと、そうではない。もちろん愛情がわたしたちを裏切るという危険性もあるのだが、それでもわたしたちは信じている。

だからわたしたちは見えない神を信じることができると、そのまま結びつけたら単純すぎるかもしれないが、わたしたちは毎日の生活の中で見えないものを信じることをしているということは知っておきたい。

そしてもうひとつ知っておきたいことがある。見えないイエスの救いを信じることができるのか、見えない神を信じてしまっていいのかどうかと、わたしたちは迷うことがある。しかしそんなふうに考えて迷っているわたしたちを、すでにイエスは救ってくださっているのだということ。そのことにわたしたちは気づくべきなのだろう。それがいちばん大切なことではないのかとわたしは思う。
BACK
はじめのページへ