聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)
今日の福音書も、弟子たちが何もわかっていないこと、これだけイエスの近くにいてもなお、何もわかっていないことをわたしたちに教えてくれる。

イエス・キリストの人生は、旅をする人生だったと言うことができる。どこかに生活の拠点を定めることなく、人々の苦しみや悲しみのあいだを絶えず動き、その結果として毎日が旅であるような人生を、イエスは送っていた。弟子たちはそのイエスとともに旅をしていた。

カファルナウムという町に向かって歩きながらの雑談の中で話が出た。自分たち弟子の中でだれがいちばん偉いかという話題が出た。そして弟子たちはイエスの耳にはこの会話の内容が届いていないだろうと思って、もしかしたら熱中して話し込んでいたのかもしれない。「何を話していたのか」とイエスに問われて、弟子たちは黙り込んでしまった。イエスに聞かれたくはない話題であるという自覚くらいは持ち合わせていたのだろう。聞かれたら恥ずかしいようなことを聞かれてしまったから、黙るしかなかった。

しかし、「だれがいちばんなのか」という話題は、聞かれてしまったら恥ずかしいようなことだとわかっているけれど、わかっているのに思わず熱中して話してしまうほど、わたしたちの心のどこかに深く根をおろしているものかもしれないと思う。だれがいちばん偉いのか、もしくは自分は何番目にいるのか、といったことをわたしたちは日々の暮らしの中で意識しながら暮らしているし、わたしたちの社会は自分の順番を意識するように作られている。今も2000年前も変わることなく。あるいは人間がそのように作られていると言ってもいいだろうか。

聞かれたくないような内容の話をしていたことをイエスに知られてしまい、これは怒りはじめるのかと思いきや、イエスは弟子たちを集めて話をはじめられた。その話は、弟子たちの常識を覆すようなものだった。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」というのがイエスの言葉の内容。みんないちばん先になりたいと思っている。あるいは先頭集団の中にいたいと思う。最後になりたいとは思わない。そのような弟子たち、わたしたちに対してイエスは、先頭になりたいのであれば最後にまわりなさいと言われる。最後にまわってしまったら何にもならないではないか、というのがわたしたちの常識。イエスの言葉はわたしたちの常識を覆す。しかしただ覆されただけで終わってしまえば、わたしたちは納得することができない。最後にまわるとはいったいどういうことなのだろうか。先頭に立ちたいという思いを持つわたしたちが列の最後にまわったとして、そこで何かいいことが待っているのだろうか。

最後にまわるだけではなく、「仕える者となりなさい」とイエスは言われる。仕える者とは「召し使い」のこと。さらにこの当時であれば「奴隷」を意味する言葉でもあった。奴隷になれ、と言われると、「最後にまわる」ということがどういうことなのかがますますはっきりしてくる。最後にまわって奴隷になるというのは、わたしたちが望みとしてもつことから、もっとも遠い姿ではないだろうか。

であるにもかかわらず奴隷になれと言うイエス・キリストの心の中には、どのような思いがあるのだろうか。

イエスはさらにひとりのこどもをみんなのまん中で抱き上げ、この子を受け入れなさいと言われた。これはこの当時の常識を覆すものだった。この当時こどもは一人前の人間としては扱われなかった。おとなの女性も同じ扱いを受けていたのだが。そのこどもを仲間として受け入れなさいという言葉は、弟子たちにとってむずかしい言葉であったと思われる。みんなの先頭に立ちたいと思ったら最後にまわりなさいという言葉は、言葉であるがゆえにまだなんとなく「そういうものか」と受け入れることができるかもしれない。しかし実際に目の前にこどもを抱き上げるイエスがいて、「この子を受け入れることができるか」と問われると、とてもむずかしい。「はい」と答えるのがむずかしい。

イエスの問いかけはとても具体的だった。弟子たちは、目の前にいて仲間として受け入れがたい者を受け入れよと問いかけられた。そのこととみんなの中の最後にまわることは同じことだと、イエスは語っている。

今の自分にとって居心地のいい状態から抜け出しなさいとイエスは問いかける。先頭を目指して生きるのがあたりまえのことでそれが居心地がいいのであれば、その状態から抜け出しなさい。そしてみんなの最後にまわって、奴隷のようにみんなのために働きなさい。自分の仲間と仲よく居心地よく過ごすのはやめなさい。みんなが仲間として認めないような人を自分の仲間としなさい。それがイエスの問いかけ。何のための問いかけなのだろうか。それは世界を広げるため。今のあなたの世界よりもさらに広い世界に出て行きなさい。髪が用意してくださった世界は今あなたが住む世界よりも広い。そこに出て行きなさい。しかしそのためには、今のままではいけない。仲間についての考えを広げなさい。自分がいちばん先頭にいたら、うしろを振り向かない限りそこにだれがいるのか、何人の人がいるのか、知ることはできない。だから最後にまわりなさい。そうしたら、うしろから全員の姿を見ることができるから。そこから、だれがあなたの仲間であるのかをもう一度よく見なさい。仲間全員の姿をよく見なさい。そして仲間とともに歩みなさい。隅のほうに追いやられて見えなくなっているあなたの仲間を見つけ出し、そしてともに歩みなさい。そうすれば世界が広がる。広がって神の世界に近づくから。

これがきょうの福音書の物語にこめられたイエス・キリストの問い。すぐに答えることができる問いではないと思う。わたしたちは人間の常識にとらわれ、自分の順番や地位を気にしているから。しかしどこかで神が用意してくださった道、より広い世界に通じる道を歩みたいと思う。
BACK
はじめのページへ