聖書の黙想(下館聖公教会)
ヨハネによる福音書第6章をくわしく読むということが、8月3日にはじまって4回続いた。きょうはその最後の日。来週からはまたマルコによる福音書にもどる。

ヨハネによる福音書の第6章に響いていた言葉は「永遠のいのち」、「いのちのパン」そして「肉」。イエス・キリストだけが「いのちのパン」なのだということが語られ、その「いのちのパン」が「永遠のいのち」につながることも語られた。そしてわたしたちに与えられる「いのちのパン」が「肉」という言葉に置き換えられた。

「わたしの肉を食べなさい」と言われたときにわたしたちがどのように感じるか、ということについては先週お話しもうしあげたところ。それは決して気持ちのいい響きの言葉ではない。イエスがどうしてよりによってこの言葉を使うことにしたのか、という疑問すら浮かんでくる。それを裏付けるかのように、今日の福音書の中にはイエスのもとを離れていく弟子たちの姿が記されている。離れていった弟子たちの言葉として、「実にひどい話だ。だれが、こんな話を聞いていられようか。」と記されている。「肉を食べる」という言葉を文字通り「人肉を食べる、すなわちイエスのからだを食べる」と考えてしまっている。

イエス・キリストの教えに惹かれ、イエスを尊敬してここまでついてきた弟子たちだったが、尊敬するイエスがなぜしかも突然に「わたしのからだを食べなさい」などと言い出すのか、理解することができなかった。しかも理解することができなかった弟子が少数なのではなく、多くの弟子たちが理解できない言葉だった。自分たちが尊敬していた指導者が急に変なことを言い出したため、弟子たちはイエスのもとを離れ始めた。イエスのもとにとどまった者は少なかった。

「肉」という言葉そのものは言葉足らずとでも言おうか、ショッキングな表現だったかもしれないが、イエスが言おうとしていたことは決してショッキングなことではなかった。イエスは「肉」という言葉によって、とても深い関係、イエス・キリストとわたしたちを結ぶとても深い関係について語ろうとしていた。わたしは自分の肉をわけてあげたいほどにあなたがたを心配しているのだ、それほどまでにあなたがたのことを考えているのだ、わたしたちの関係は特別に深いものなのだ。そのことをイエスは語ろうとした。自分の肉を与えるということを実際に行えば、それは自分のからだを傷つけるということを意味する。それでもいい、自分は傷ついてもいい。自分は死んでもいい。この人たちを生かすことができるのであれば、わたしは死んでもいい。それがイエス・キリストの中にある思いだった。たいへん残念なことに、このイエスの気持ちに気づく弟子は少なかった。残った弟子も、ほんとうにイエスの言葉を理解して残ったのかどうかはわからない。

イエスが相手にしているのは、それほどの理解しかない人間たち。去った者たちは何も理解していない。いま目の前に残った者たちも、どこまで理解しているのかわからない。わたしたちがおぼえておきたいのは、そんなわたしたちのことを、イエス・キリストは心配してくれているのだということ。自分の言葉を理解できない者であったとしても、イエスはその人を関係の中に結んでいてくださる。わかっていないあなたにもいのちのパンをあげようと、手を差し出してくださるイエスがいる。それがあるから、わたしたちはいま、毎日の生活を一歩ずつ踏みしめながら前に進むことができる。

しかしわたしたちも気をつけたいと思う。わたしたちはイエスが語った「肉」あるいは「いのちのパン」という言葉をしっかりと理解しているのかどうかということを。わたしたちを生かすことのためにイエス・キリストがご自分のいのちを投げ出してくださったということを、わたしたちは毎週日曜日に集まって思い出す。日曜日だけでなく、平日にも十字架のことを思いながら考える。そのわたしたちが毎週日曜日に聖餐式を行う。聖餐式とはすなわちイエス・キリストの肉と血をいただく儀式のこと。自分の肉と血を差し出してもいいというイエスの愛を感じる時を過ごすということ。

きょうもこうして集まっているわたしたちだが、パンとぶどう酒をいただくそのときに、イエス・キリストがわたしたちに向けてくださっている思いを、わたしたちは受けとめているだろうか。この人たちのためにならわたしはいのちを失っていいとまで考えてくださったイエスのことを、どれほどの実感をもって受けとめているだろうか。洗礼・堅信を受け、はじめてパンとぶどう酒を受け取ったときには、心がときめいたかもしれない。あるいはイエスの愛の重さを心の底に受けとめたかもしれない。今はどうだろうか。『説教聞いて、パンとぶどう酒いただいて、聖歌歌ったら終わりだわ。もうちょっとのしんぼう。それにしても暑いわねえ、今日は』などと思っていないだろうか。あるいは今日の夕食の献立を考えていたりはしないだろうか。もちろん牧師の説教の内容に問題があることも多いのだが、わたしたちの心は堅信を受けたときの新鮮さを失っているかもしれない。

イエスからわたしたちに向けられる愛を毎週新鮮に感じ取ることのために、礼拝のかたちを考えたり、新しい聖歌を作ったりという試みが行われつづけるのだと思う。しかし多くの場合、「こういうやり方はきらい」とか「この歌は好き」というレベルにとどまっているわたしたちがいるように思う。それにもともとわたしたちの心は慣れやすい。どんなに礼拝のかたちを考えつづけたとしても、新鮮な気持ちはすぐになくなっていく。そして肝心要のイエスの愛は、どこか遠くに置き去りにされていたりする。

「わたしのからだを傷つけるようなことになってもかまわない。それであなたが生きつづけることができるのならかまわない」と言ってくださるイエス・キリストを、わたしたちはどこまで身近に感じつづけることができるだろうか。
BACK
はじめのページへ