聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)
8月3日から24日まで、わたしたちは毎週ヨハネによる福音書第6章24節から69節までののイエスの言葉を4つに分けて、それを毎週続けて読んでいる。イエスはこのヨハネによる福音書6章の中で「永遠のいのち」について、またご自分が「いのちのパン」であることについて語っているが、先週の福音書の最後に「肉」という言葉が現れ、そこからバトンタッチを受けるようなかたちで、今日の箇所でも「肉」という言葉が用いられている。

53節にこう書いてある「わたしの肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたがたの中にいのちはない」。今日はじめて教会の門をたたき、今会衆席に座ってこの聖書の個所を聞いた人がいたら、どのような思いをもつだろうか。とんでもないところにきてしまったと、あわてて出口をさがすところではないだろうか。「人肉を食べさせる宗教」などという新聞のタイトルまで目に浮かんでしまう。

けれども、先週の説教でも申し上げたのだが、「わたしの肉を食べなさい」とイエスが語るときに、イエスがわたしたちに薦めているのは、人肉を食べるということではない。イエスが「肉」という言葉を用いるときそこにこめられているのは、「わたしの肉を削ってわけてあげたい、そしてわたしの血をあなたがたにわけてあげたい」、それほどまでにあなたがたのことを心配しているのだという思い。そしてイエスのこの言葉は、言葉だけに終わることはなかった。

福音書を最後まで読むときに、「肉」という言葉をめぐって実際に何が起こったかを、知ることができる。イエス・キリストはご自分に何の罪もない、無実の罪で裁判にかけられても何も抗弁せず、十字架の上での死刑という判決を身に引き受けられた。そこにどのような意味がいあったのだろうか。それは身代わりだったのだと、教会の人々は考えた。何の罪もない方が、悪いことと縁を切ることができないようなわたしたちの、その悪いことのために、すなわち罪のために、身代わりとなってくださったのだと考えた。「身代わり」とは文字どおりに考えれば、だれかの代わりに自分がなるということ。いのちを差し出してだれかのかわりになるということ。わたしたちは自分たちがしでかしてしまった悪いことのゆえに、神さまから罰を受けてもしかたのないような存在だということができる。そのわたしたちが受けるべき罰を、イエス・キリストが代わりに、しかもすべての人間の分をまとめて、十字架の上で引き受けてくださった。今わたしのまわりにいる人だけでなく、これから生まれるすべての人の分も、わたしが身代わりになります。だからこの人たちの罪を帳消しにしてください、とイエスは神に祈ってくださった。

そのようなことが起こったと、わたしたちは考えている。実際に肉を裂かれ、血を流すようなできごとの中で、イエスはわたしたちの身代わりとなるということを言葉として語るにとどまらず、実現させた。そのようなできごとがあるから、「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲みなさい」というイエスの言葉には現実味がある。ただの言葉だけの約束ではないのだという迫力がある。

このイエスの言葉がとても大切なものであるから、わたしたちはこの言葉を忘れないようにと、毎週教会に集まっている。わたしの説教が終わったあと、礼拝が進む中で、わたしたちは陪餐のときをむかえる。そこでわたしたちは、「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲みなさい」というイエス・キリストの言葉にもう一度向きあうことになる。礼拝堂の前に進み出るわたしたちに与えられるのはパンとぶどう酒だが、わたしたちはその中にイエスの肉と血を見る。自らのからだを十字架によって引き裂かれ、血を流したイエス・キリスト、そのキリストの愛がわたしたちを今日も生き生きと生かしてくださっているのだということを、わたしたちは聖餐の場で確認する。どれほど大きな愛がわたしたちに向けられているかということを確認する。「わたしの肉を食べなさい」というイエスの言葉と、わたしたたちが口にする薄いウェファースは重なる。わたしたちの口の中で簡単にとけてしまうウェファースだが、その中にはイエス・キリストからわたしたちに向けられた大きな愛が込められている。時の隔てを越えて届けられるイエスの愛が込められている。そのことを感じながら、ご一緒にこの礼拝を過ごしていきたい。
BACK
はじめのページへ