聖書の黙想(佐野聖公教会)
教会の暦の上では、すでにイエスは天に昇ったあと。イエス・キリストがいない、わたしたちを守ってくれるだれもいない空白の日曜日と考えることができる。その空白の日に、イエスはわたしたちのための祈りの言葉を残してくれている。今日の福音書の言葉はすべて、イエス・キリストから神に向けられた祈りの言葉。
イエスが祈るのはわたしたちのこと。12節には「わたしは彼らと一緒にいる間、あなたが与えてくださった御名によって彼らを守りました。」という言葉がある。何もわからないままイエスに従ってきた弟子たちをイエスはいつも守ってくださった。しかしそのイエスはいなくなる。それでも弟子たちは何とか自分たちの力で道を切り開きながら、生きていくことができるのだろうか。それはむずかしい。そのこともイエスにはわかっている。14節に「わたしは彼らに御言葉を伝えましたが、世は彼らを憎みました。」と書いてある。イエスのみ言葉を受けとめて弟子となることと、まわりの人から憎まれることとが関係のあることのように並べておかれている。
たしかにそうなのだと思う。マルコによる福音書には「わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。」(13章13節)というイエスの言葉があり、それとまったく同じ言葉がマタイによる福音書とルカによる福音書にも記されている。イエス・キリストを信じ、イエス・キリストのように生きることは、この世の常識に反する道を歩むことを意味することがある。ほかのみんなが「イエス」と言うときにあえて「ノー」と答えるような生き方。それは「常識」を重んじながら生きる大多数の人からの反感を買う結果を招くことになる。イエスを信じて生きるということは、よく日曜学校で語られるような、「だれとでも仲よく生きていきましょう」という生き方にはつながらない。だから「憎まれる」などという言葉がわざわざ記されている。
弟子たちは周囲から憎まれるようになるのかもしれない。イエスを信じ、イエスの教えを人々に伝えようとするときに、かえってうらまれる、うとんじられる、あるいはわざと無視されるということが起こるかもしれない。身の危険につながるような反応が相手から返ってくることがあるのかもしれない。弟子たちはイエスの守りを失った今、そのような状態におかれることになる。
イエスは弟子たちの身を案じて神に祈っている。その祈りの内容は15節に記されている。「わたしがお願いするのは、彼らを世から取り去ることではなく、悪い者から守ってくださることです。」
わたしたちが「お願いですから守ってください」と願う前に、すでにイエスのほうでわたしたちの身を案じ、「守ってください」と祈っていてくださる。順番が逆ではないかと思うほど、わたしたちは配慮されている。それがここ何週間か福音書としてヨハネによる福音書を読みながらわたしたちが受けとめてきたこと。この祈りもまた、わたしたち人間の常識をくつがえすようなものかもしれない。今わたしたちはイエス・キリストと共にはいない。弟子たちと違ってわたしたちはイエスの顔を見たこともなければ、その声を直接聞いたこともない。そのような相手であるイエス・キリストが、すでにわたしたちのために祈ってくださっている。
だからわたしたちは病気にかかることも死ぬこともない、ということではない。一切の悩みや苦しみと無縁ですむというものでもない。今わたしたちの心には苦しみがあるかもしれない。しかしすでに祈られている、ということを忘れずにいたい。祈られているという経験はわたしたちを豊かに支えてくれる。
わたしは今、礼拝というようなかたちはとっていないが、毎朝心の中で祈っている。「お祈りします」と約束した人たちのために、名前を挙げるだけだが祈っている。かつて「祈りに何の意味があるのか」と思っていた時期があった。祈っても何にもならないと思っていた自分がいた。しかしあるとき、思いがけなくわたしのために祈りつづけてくれている人たちがいるということに気づかされたときに、大きな励ましを得た。そのとき、祈りには力がある、とわかった。その力ある祈りを、イエスがわたしたちのためにささげてくださっている、そのことを忘れずにいたい。
もうひとつ、少しだけ触れておきたい言葉がある。16節に「わたしが世に属していないように、彼らも世に属していないのです。」とある。わたしたちはこの世には属していない、それはすなわちわたしたちは神に属しているのだから、という理由があとに続くのだと思う。この言葉を読むときに「わたしたちはこの世に属してはいないのだから、この世のことにかかわりあうべきではないのだ」と考えることがある。
たしかにわたしたちは神に属するものであるとイエスに祈ってもらっている。この世の常識とは異なった考えを持つことがある。けれどもわたしたちが生きるのはこの世であることを忘れずにいたい。この世に生きる限り、この世の中で起こることに対しては責任をもって対処しなければならない。そのときこの世のできごととのかかわりが必ず起こる。それは信仰に反することではない。神に属するものとして神を信仰し、神に属するものの目でこの世界を見、そこに神のみ心に反するようなことがあれば神に属するものとしてかかわりをもって生きていくのが、わたしたちに与えられた生き方であるはず。 
BACK
はじめのページへ