聖書の黙想(諸聖徒礼拝堂)
きょうのこの聖書の箇所は、聖書ファンもしくは聖書フェチと呼ばれるような人がいればお勧めの箇所。聖書が初めて書かれたころには印刷技術がなかったため、聖書を手に入れたいと思ったらすでにある聖書を書き写すしかなかった。そのようにして人の手によって書き写された聖書を「写本」と呼ぶが、書き写しが何回もくりかえされるうちに書きまちがいが生じる。書きまちがいが早い時期に起こると、正しく書き写したものとまちがえて書き写したものの二種類が流通することになる。そして後の世にこの二種類のどちらが正しかったのかと検討をはじめても、どちらという特定ができなくなってしまう。今日の物語の「兄」と「弟」が、今お話したことにあてはまっている。日本語に翻訳するときに用いられるギリシア語の聖書が二種類あり、そのどちらを用いるかによって兄と弟が入れ替わるということが起こる。日本の聖書では、聖書協会による聖書と新改訳と呼ばれる聖書では兄と弟が入れ替わっているはず。
しかしフェティッシュと呼ばれるような聖書の読み方をする方はここにはおられないと思うので、物語の話に移りたい。きょうの物語には、兄弟と父親の会話とその結果が記されている。ぶどう園で働けと言われた兄は、はじめ「いやだ」と言ったが考え直して働いた。弟は「はい」と答えたが、実際には行かなかった。わたしたちが学ぶべきことは、この物語のおにいさんのようにたとえ「いやだ」と思っても頼まれたことはするようにしましょうね、ということなのだろうか。それだけのことであれば単なる道徳の話で終わる。
この兄弟を見て思い出す聖書の言葉がある。それはヨハネの黙示録第3章にある言葉で、神からある教会に向けられた言葉。「あなたは、冷たくもなく熱くもない。むしろ、冷たいか熱いか、どちらかであってほしい。熱くもなく冷たくもなく、なまぬるいので、わたしはあなたを口から吐き出そうとしている」というもの。どちらかにしてほしい、という言葉が響いてくる。わたしたちも日常生活の中で同じような思いを持つことがある。神さまを信じるのか、信じないのか、どちらにするのか。仕事をするのかしないのか、どちらなのかはっきりしてほしい。黙示録は神さまを信じるよう人々を励まそうという意図をもって書かれた書物なので、はっきりと神さまを信じることをわたしたちにうながす。
そのような視点からきょうの物語の兄弟を見てみると、しかしこのふたり、どちらもあまりはっきりした態度を持っているとは言えない。最終的に働きに出かけた兄ではあるけれど、最初は「いやです、行きません」と答えている。働くよう依頼されたときに「はい、行きます」と答えすぐにでかけて行って働く、ということがわたしたちにとっても神さまにとっても理想の姿であるはず。しかし今日の物語は、そうなりなさいということをわたしたちに言っているのではないように思われる。
この兄弟、どちらもどうしようもない人間であるということができる。理想的ではない。ぐずぐずしている。熱くもなければ冷たくもない。理想的な者にはなり得ない感じ。今日の物語を通して見えてくるのは、この兄弟に象徴されるようにわたしたちがどうということのない存在であるということの確認であり、そのようなものでしかないということを重々承知のうえで、「わたしのぶどう園で働きなさい」と声をかけてくれている神さまなのだということではないだろうか。
働きなさいと問われていやですと答えてしまった。そのようなわたしやあなたを待つ神がいてくださる。さっきはあんなふうに答えてしまったけれど、やっぱり行こうかなと重い腰を上げる、そのときを待ってくださる神。そこにわたしたちは「恵み」を見るのではないのか。今ここでさらけ出している姿を見られたら切り捨てられるほかないようなわたしたちを、切り捨てずに待ってくださる。その神の姿勢をわたしは学びたいと思う。
やっぱり行こうかなと重い腰を持ち上げるとき、わたしたちの中に「悔い改め」というできごとが起こる、ということができないだろうか。「いやだ、行かない」と思っていた自分と「行こうかな」と重い腰を上げる自分のあいだには大きな変化があるはず。神はその変化、「悔い改め」を待ってくださる。神が待ってくださることによって、わたしたちの行き方が変わる可能性が生まれる。
先週の説教の中に「他人の幸福は許せないわたしたちがいる」というような言葉があったと記憶している。それはわたしたちのあり方をよく表す言葉だと思う。他人が幸福になることをねたんだり、「あの人は絶対に許せない」といった思いを持つのが、限界あるわたしたち人間。神はそのように凝り固まった思いを持つことがない。柔らかい姿勢でわたしたちを待ってくださる。
最後に付け加えると、旧約聖書の世界ではぶどう園、ぶどう畑は神の愛を表すことがある。次の主日のイザヤ書などにその典型を見ることができる。わたしたちは神の愛の実現に向けて働くようにと、招かれている。神の実りのためにわたしたちが重い腰を上げる日が来ることを待ち続け、招き続けてくださる神がいる、そのことを忘れずに毎日を過ごしたい。
BACK
聖書の黙想HOMEへ