聖書の黙想(諸聖徒礼拝堂)

「初めに言があった」という有名な言葉ではじまる個所。ヨハネによる福音書はわかりにくいという感想をよく耳にする。そのことに、この冒頭の部分が貢献しているかもしれないと思う。ミステリアスなイメージで受けとめられることすらあるかもしれない。この福音書を書いたヨハネと呼ばれる人にとって、福音書のこのはじめの部分でみんなに知らせたかったことがふたつあった。
そのひとつはイエス・キリストについて。これについてはあとでくわしく触れるつもりでいる。もうひとつヨハネが知らせたかったことは、洗礼者ヨハネという人について、というよりも、イエス・キリストと洗礼者ヨハネのちがいについてといったほうが正確だろう。主役はイエスのほうで、洗礼者ヨハネは脇役であるということを、ヨハネは最初にどうしても確認しておきたかったように、わたしには感じられる。だからこの冒頭の部分に、イエス・キリストに関する記事と洗礼者ヨハネに関する記事が混在している。
福音書をまとめたヨハネという人の思いが福音書の冒頭で複雑にからみあってそのまま出てきてしまったので、わかりにくいといわれるヨハネによる福音書がよけいわかりにくくなってしまっているのではないかと思う。そこで少し整理をしたい。洗礼者ヨハネに関する部分を今は頭からとりのけておきたい。すなわちそれはどの個所になるかというと、まず6節から8節。そして15節。
あまりばっさりと整理することはできないが、これで少しすっきりしたかと思う。すっきりしたところで、ヨハネが語るイエス・キリストについて考えてみたい。
福音書の冒頭に「はじめに言があった」と記されている。しかもその「ことば」という単語には漢字が一文字しかあてられていない。これは何か。わたしたちが日常生活の中で使っている「言葉」という単語とは明らかにちがう何かのことを、ヨハネは語っている。これがヨハネによる福音書をミステリアスと思わせるひとつの原因ではなかろうか。
しかしここでつまずかないでこの先に進んでいただきたく思うので、「はじめに言があった」の「言」を別の単語に置き換えていただきたい。代わりに入れる言葉は「イエス・キリスト」。そうするとヨハネによる福音書の冒頭はこんなふうに読むことができる。イエスは世のはじめから存在し、神とともにいて、神であった。わたしたちの世界の創造にもかかわったイエスの中に命があって、その命はわたしたちを照らす光と呼んでもいい。そのあと14節にとぶと、イエスは実際にわたしたちの間に現われた、という意味のことが記されている。
これがヨハネによる福音書の冒頭がわたしたちに語りかけること。イエスは命であり、光であり、わたしたちのあいだに確かに現われた。ヨハネによる福音書の言葉によれば、「肉となって」現われた。肉となるという言葉が表すことは、ほんとうに人間のからだをまとって、ということ。わたしたちと同じように、けがをすれば血が流れ、かぜをひけば熱が出る、そして十字架につけられれば死んでしまうような、限界のある肉体をわざわざ自分のものとして現われた、ということ。「神」とか「光」と呼ばれるような存在にとどまっていれば、こんな苦労はしなくてもよかったはず。十字架の上で苦しみの叫びを上げて息を引き取るなどということもしなくてよかったはず。
それなのにわざわざ、ということをヨハネは「肉となって、わたしたちの間に宿られた」という言葉で表現している。このことがほんとうにすばらしいことであったから、教会ではこのできごとを表すのに「受肉」などという特別な言葉を用いる。
人間の痛みや苦しみを遠く離れたところで神々しく輝いていることもできたはずの方が、人間としての限界を身に帯びてくださった。それはなぜかと問われれば、わたしたちに近づくため、わたしたちと同じものになるために、わたしたちの悩みや苦しみを知るために、ということになろう。
なぜわたしたちの苦しみを知らなければならなかったのかと問われれば、知らないものにかかわることはできないというのがイエス・キリストの生き方だったから。知るためには近づくしかない。イエスは「受肉」ということを通して、わたしたちに近づいてくださった。そしてそのようなイエスの生き方はなにも生まれたときのことだけにとどまらず、成人してからも続いた。わたしたちはあちらこちらへと旅に出かけるイエスの姿を、福音書を通してよく知っている。旅をするイエスの姿もまた、人間の苦しみに近づくための、あるいは触れるための行動であったと考えていい。
それほどまでにわたしたちのことを心配し、かかわりをもってくださる方が、クリスマスの夜に生まれてくださったのだということ、それがヨハネによる福音書の冒頭がわたしたちに語ること。それはとてもすばらしいことだったということを、わたしたちは忘れずにいたい。
人間の苦しみを経験するために、わざわざわたしたちの間にやってきてくださったイエスは、わたしたちに近づき、わたしたちの苦しみに、悲しみに、心に触れる。そして触れられたわたしたちは、まただれかに触れる。そのようにして何かが伝わっていく。「イエスに従う」ということはわたしたちもまた触れる者となっていくということ。確かに触れてくださる方がいる、ということを胸に刻みたい。
BACK
聖書の黙想HOMEへ