わからないままに
(注)同じタイトルの文が続きますが、こちらが教区時報用の原稿として先に書かれ、それに書き加えたものが教会の月報(はんの木)用に書かれました。同じような原稿でずるをした?まあ、そういうことです。



1月13日検査と告知、2月24日手術、3月8日退院と、わたしにとって今年の冬はあわただしく過ぎました。

腫瘍発見のきっかけは言葉のもつれでした。しかし右利きの人の言語野はふつう左脳、わたしの腫瘍は右脳にあり、腫瘍による圧迫で失語症は起こるまいと言われ、何がなんだかわからないところからすべてが始まりました(結局この点については、わたしは生まれつき両手利きだったため、言語野も左右にあるのだろうということで決着しました)。

術前の検査直後に失語症の症状が著しくなったときにも原因はわからないと言われ、そうか、わからないことがたくさんあるのだなあと思いました。はっきりとわかっているのは腫瘍が存在するということ(良性か否かは開けてみなければわからない)、そしてそれは取ってしまった方がいいということ。わからないことが多々ある中の細い一本道を駆け抜けたという気がします。

わからないことを気にしつつ過ごすのもひとつの生き方ですが、わからないことはいくら考えても所詮は根拠のないことにしかたどり着きませんから、気にしないことにしました。今も万一の再発のことを考え始めたら、心配は無限に増殖するでしょう。その再発の可能性も、実はわたしには知る術もないことです。さらによくよく考えてみれば、わたしのこの世の旅路がいつ閉じられるのか(何が原因であれ)、それもわたしにはわからないことなのです。

結局のところわたしが自分の人生について把握していることは、実はほとんどないのだということ。それが今回改めて気づいたことでした。

微妙な部位を手術した影響からゆるやかに回復しつつある毎日ですが、それがいつ旧に復するのか、あるいは影響は残りつづけるのか、それもわかりません。半年から一年という長さで考えてくださいという医師の言葉に従って、あわてず騒がず、毎日できる限りのことをして過ごしています(榛名と高崎の教会のみなさんにはご迷惑をおかけして申し訳ないのですが)。

今回生まれて初めての入院と手術を経験してみて、実に多くの方の祈りに支えられたと実感しました。それがなければ、告知から入院・手術を経て退院までの「細い道」をあのように駆け抜けることができただろうかと思います。祈ってくださる方があるということのうれしさも、改めて気づいたことのひとつでした。

わからないことはわからないままに今日一日の人生を味わってよいのだ、ということをかみしめている今日このごろです。(2010年4月)
BACK
はじめのページへ