丸岡さんのこと

フランシス秋葉晴彦
丸岡君子さん、とわたしが書くときに、教区時報を手にするどれほどの方が「ああ」となつかしく思い出してくださるか、心配になります。しかし、わたしに大きな影響を残してくださった方についての記憶が、この文章によって少し広がるとするならばそれはうれしいことですので、このまま書き続けることにしましょう。

丸岡さんは群馬県榛名にある新生会老人ホームで、長く看護婦長を務めた方です。わたしがはじめて丸岡さんに会ったのは、今からもう三十年近く前のことになります。そのころわたしは、大学を卒業し、会社を休む暇ができるとボランティアとして榛名を訪れていました。

新生会はその当時から、時代の先を行く発想をもって高齢者福祉事業を展開していました。それは具体的には、入所するおひとりおひとりの状況にあわせてさまざまなかたちの施設が用意されているというかたちに結実していました。それは今でも珍しい運営のかたちなのではないかと思います。

榛名山へと登っていく傾斜の中にいくつもの施設が建てられています。丸岡さんは数ある建物のひとつである、憩いの園という施設で働いておられました。特別養護老人ホームである憩いの園では、容態が急変する方もあります。そのようなときにだれよりも早くその枕辺に立ち、見守っている、それがわたしの記憶する丸岡さんの姿です。

たとえそれがどんなに遅い時間であっても、必ず看護婦の正装を整え、はじめからずっとそこにいたような静かな雰囲気をたたえて立っている、それは容易にできることではなかっただろうと思います。いつどんなときに呼ばれてもいいように心の中で準備している、自分の時間の中にほかの人の都合が割り込んでくることをよしとする、そのような生き方が求められるのですから。丸岡さんはその準備をいつも整えていたのだと思います。たいへんそうな顔をすることはなく、ごくあたりまえのことのように淡々と。

夜半の静まりかえった居室で、ひとり枕辺に立つ、小柄ではあるけれど存在感のある丸岡さんの姿がわたしにはなつかしく思い出されます。病の心配を抱える人の傍らにいつも立つという姿のほかに、自分の持ち場ではない病院の一室でお見舞いをしている丸岡さんの姿も記憶にあります。そのような姿は、あちらこちらに旅を続け、出会う人にかかわりを持ち続けるイエス・キリストの姿にも重なって見えます。

丸岡さんはかつて榛名にあった神愛修女会の修女であった、とあとになって聞きました。そう言われてみると、自分のことを顧みることなく臨床の場に立ち続ける姿は修女時代に築かれたものであったか、と納得がいくのでした。

とても残念なことに、丸岡さんの人生は数年前に交通事故で絶たれてしまいました。この四月から榛名の教会に牧師としてかかわりを持つことになったわたしにとって、丸岡さんにお会いする機会が失われたことは残念でなりません。けれども、丸岡さんに学ぶ者として、丸岡さんが立っていたのと同じ場所で働く機会が与えられることを、わたしはうれしく思います。(2008年5月)
BACK
はじめのページへ