思いがけない贈り物
フランシス秋葉晴彦
いつもあまりキリスト教の香りのしないことばかり月報に書く司祭です。しかしこの題名を見ると、さすがに12月ということで何かキリスト教的なメッセージを考えているのでしょうか。聖書にかかわることは、みなさんとの聖書勉強会や日曜ごとの礼拝ですでに語っているのだから、月報くらいほかのことを書きたいという、おへその曲がった司祭です。

この夏家族が突然の入院を余儀なくされました。朝起きたら調子が悪く、車に乗せて病院に行くことになったのです。病院に行って薬をもらって、すぐに帰ることができると考えていたのですが、案に相違して即入院を言い渡されました。その後「けっこう重症」「手術をしなければならないかも」というお医者の言葉を耳にして、わたしは少なからぬショックを受けました。本人も同様です。

前夜ふとんにもぐりこむまではいつもと変わらず元気でした。不調は眠っているうちか、朝起きてからということになりますが、そんなことがあり得るのかと思いました。そんなに短期間のうちに、手術が必要かと言われるほどの不調に転じることがあるのか。信じがたく、そして何よりそれは受け入れがたいことでした。

面会時間が終わり、心に動揺を抱えたまま家路につきました。腸の切除の可能性があるとのことでした。手術はどの程度の危険が伴うのか、術後に被る生活の変化はどのようなものか、そもそも何が原因でこのようなことになってしまったのか。そんなことが頭の中をかけめぐる状態のまま家にもどり、明日持ってきてほしいと頼まれたものを探し、洗濯機をまわし、自分の夕食を準備しました。一日中放っておかれたネコたちがまとわりついてきますが、相手をするゆとりもありません。いつもは楽しみな夕食も、まずいわけではないのですが味わうゆとりがないまま、機械的に口に運んで終わってしまいました。おいしい豆があったと思い出しコーヒーも入れてみたのですが、気づけば何の感慨もなく飲み終えています。テレビをつけてみても何もおもしろいことはありません。けっこう疲れていることに気づき、風呂に入り、横になりました。

明りを消した暗闇の中でも頭の電源は切れず、電光掲示板に文字が流れていくように勝手に妄想が走り続けるのでした。わたしは不安なのだ、とそのとき思いました。突然の入院と手術の可能性、このふたつを受け止めることができず、しかし先へ先へと根拠のない妄想だけが膨らんでいくのだと思いました。わたしも脳の手術を受けました。その時家族がどのような思いで眠れぬ夜を迎えていただろうかということも改めて心に浮かび、この境遇に我が身を置いてみるまで気づかぬ鈍さも思い知りました。自分の手術前夜にはいろいろ思い起こすこともありながら、ぐっすりと眠っていたのですが、それもまた鈍さの故であったかと思いました。

次の朝、簡単な食事を口に運びながら気づきました。不安もあるのですが、それ以上に感じていることがありました。つまらないのです。何をするにもひとり。食事もひとり、コーヒーもひとり、話をしようにも相手がいません。二匹のネコが「なでろ、水がない、エサ入れろ、かまえ、いっしょに遊べ」とうるさく要求してくるのが救いにはなるのですが、悲しいかな対話の相手にはなりません。

わたしが直面しているのは、思った以上にたいへんなことだと気づきました。とてもつまらないのですが、「つまらない」とこぼす相手がいないというのが、なんともこれはたまらないことでした。結婚生活が続くうちに、ありがたみも何もいつしか薄れ、お互いにとげとげしいなと思うことの方が多かったかもしれない近年でしたが、いなくなって気分が晴れ晴れするというものでは全くないということに思い至ったわたしでした。世界の半分がどこかにいってしまったような虚ろな気分、入院の時点で時計が止まってしまったかのようなこの世界は、少し恐ろしいほどのものでした。それほどまでに大切な相手であったことをいつしか自分は忘れていたことも思い出し、何と大切な人をけっこう邪険に扱ってしまっていたことかと、ちょっと、いや実のところかなり反省までしてしまいました。

家族が入院していたのは女性だけの病室だったのですが、お向かいのベッドの横では定年退職したご主人が、新聞を広げていました。終始無言のまま、時間が来ると新聞を畳んで帰るという光景が毎日繰り広げられていました。家にいても今まで通りの「あたりまえの生活」ができないから、それを病室で展開するということなのだろうなと共感しながら、ここで展開することができるならそれでいいではないかと思いました。「あたりまえの」「いつもの」生活が、失われてしまうのではなく、場所はどこであれ続けることができるのなら、それは幸いなことです。「あたりまえ」とか「いつもの」ということが何といとおしいことか、と思いました。

ほかのベッドからカーテン越しに聞こえてくる声は「洗濯機ってどのボタン押せば動くんだ?」といった切実なものが多く、突然荒れ野に放り出された男性たちの苦悩を聞きとることができてたいへん興味深かったのですが、それはまた別の話。

こうしてわたしは、家族の突然の入院というありがたくもないできごとによって、20年以上連れだって歩んできた相手がもはや自分にとって不可欠であるということを、図らずも確認する機会を与えられたのでした。それは入院当初の混乱の中では想像もできなかった、思いがけない贈り物でした。

クリスマスのできごともまた、わたしたちへの思いがけない贈り物なのではないか、と思います。たとえばマリアは婚約者ヨセフから離縁されようという危機を通して、イエスを与えられます。しかしそのイエスが生まれるのは、よりによって非衛生的な家畜小屋の中でした。さらに生まれた子がやがて救い主と呼ばれるようになることは、だれにも想像できないことだったでしょう。登場人物の心には不安や恐れがあります。羊飼いたちも夜空に現れた天使たちに恐れを抱き、王ヘロデも「新しい王が生まれる」という知らせに不安をおぼえます。クリスマスの物語は幸いに満ちた単純なものではありません。わたしたちの現実は不安に満ちたものであるということが前提として考えられ、その不安を突き破るような喜びが実は不安のただ中に与えられているのだということが、クリスマスの物語がわたしたちに示すことでしょう。もうどうしようもなくあきらめようかという瞬間に、予想も想像もつかなかったやり方で救い主が与えられている。クリスマスの物語が示すのはそのように思いがけないことです。クリスマスの日にわたしたちが喜び祝うのは、思いがけず与えられるこの不意なる喜びなのです。

ご心配いただくといけないので書き添えれば、家族の入院は10日間続きましたが、手術をすることもなく軽癒に至っています。その結果があったからこんなことを書くことができるのか、今のわたしにはわかりません。それはともかく、入院というできごとを通して思いがけなく与えられたものを、わたしはありがたく受け止めたいと考えています。(2011年12月)