捕らぬ狸
フランシス秋葉晴彦
昨年の初夏は楽しい収穫のときでした。お借りしている家の玄関先にプラムの木があります。受粉しないと実がならないと知り、よくわからないままに受粉の作業をしたところ、豊かなみのりがもたらされました。毎朝庭に出て上を振り仰ぎ、熟して色づいた実を収穫しているうちに、200を越え300に迫ろうかという収穫が与えられました。プラムの木などそれまでに見たこともなく、花が咲いても「何の花かねえ」と言っているようなわたしたちに思いがけなく与えられた収穫でしたから、それはそれはうれしく思いました。自分の庭に何かがみのるということを経験したことのないわたしでしたから、それはまったく知らなかった新しい喜びでした。

「木のみのりは一年おき」というご近所の方の言葉もありましたが、今年もたくさんのみのりが与えられることを願いつつ、受粉作業を行いました。当たり年にはならないかもしれないけれど、そこそこのみのりは与えられるのではないかと思いましたから。

今年は4月になってもなかなか気温が上がらず、寒い春となりましたが、ある日予想もしないことが起こりました。朝目覚めてみると一面の銀世界、プラムの白い花もすっかり雪に覆われていました。受粉作業の翌日のことです。どうかしら、実はつくかしらと心配していたら、花が落ちた後、めしべだった部分がすこしふくらみはじめました。受粉は成功したようです。よかったと思っていたのですが、何日か経つうちにふくらみが大きくならないことに気づきました。手を触れると、これから実になるかと期待していためしべがポロポロと落ちてしまいます。どの枝も同じでした。受粉したかに見えためしべは、雪の冷たさに耐えられなかったのです。

プラムの収穫の時期は夏前です。結局今年は、わたしの手許にはただ一粒のプラムも与えられませんでした。農業、ことに果物で生計を立てる人たちにとって今年の春は厳しい時であったと思います。どんなに誠意をもって果樹の世話をしてきたとしても、たった一度の降雪ですべての努力が無に帰するということを経験しなければならないのですから。昨年与えられたみのりが今年も同じように与えられるとは限らないのだということを、わたしは思い知らされました。捕らぬ狸をあてにしてそろばんをはじいてはいけないのです。

こうして9月号の「はんの木」の原稿を書いている今は8月の後半です。毎月毎月決まっている仕事をそろそろカレンダーに書き込む時期です。主日の礼拝と平日の仕事を、すでに決まっているものだけ10月分まで書き込みました。そこまで書き込みを終えてふと考えてみると、これも「捕らぬ狸」ではないかと思い当り、机に向かいながら苦笑いをしました。自分の生命がいつ終わるともしれないはかなさに包まれたものであるということを、手術という経験を通してほんの半年前に気づかされたばかりだというのに、あるいは雪が降るのかあるいは降らないのかということについて何もわからない自分だということをプラムの木を通して知っているはずなのに、この先しばらくは生きているはずと皮算用をしているのです。

まあ、わたしたちの実際の生活はこういうものかとも思います。明日のことはわからないからと「今後一週間のスケジュール」を記入することなく正直に過ごせば、社会生活に支障をきたすことになるでしょう。だからつい、わかる範囲でどんどん先までスケジュールを埋めていくことになるのです。スケジュールが埋まるということは自分が有能に働いているということの証であるといった愚かな思いも、気づかぬうちに自分の中に抱えているのかもしれません。

より潤滑な社会生活を営むためにと先回りしてスケジュールを埋めつつ、しかしどこかで自分の人生は春の降雪を受けたプラムのようにはかないものであるということや、みのりを奪う雪がいつ来るかを予測できない自分であることを忘れたくないと思います。「また今度」とか「そのうち」という機会がもう与えられないかもしれないということを、手術を待ちながら考えていたことを思い出します。ほんとうにその通りであるにもかかわらず、退院後の日々が長くなるほどにわたしは忘れていくのです。

「また今度」という言葉は、「今ここ」にしかない何かに対する真剣さを鈍麻させます。わたしを取り囲む自然の豊かさに対してあれほど敏感になっていた心が鈍くなっていくことは、「今ここで味わうしかない」という真剣な思いが失われつつあることと関係するでしょう。そしていつしかわたしは、昔懐かしい「忙しくて目前の風景も目に入らない」状態にもどっていくのです。

それは他者との関係にも影響するはずです。「この次くわしくお話をうかがいます」と言って今は聞かないということが、わたしたちの関係の中にはよく起こります。そのようにして起こる「先送り」は、今ここで聞こうとする真剣さを鈍らせていくことになり、結果としてわたしたちの相互の関係ひいてはわたしたちの世界そのものを鈍麻させていくでしょう。

はなしが大きくなりすぎたでしょうか。「そのうち」という未来の世界に捕らぬ狸を追う自分を少し反省している今日このごろのわたしです。