二都物語 その3
フランシス秋葉晴彦
さて、前回までは「下館いいなあ」ということについて書きました。少し東京の生活も擁護しておかねばと思います。が、何を擁護することができるのかなあ。と思わず考えてしまいますね。

家のまわりの空気の悪さについてすでに書いたのですが、それにもかかわらず自然はがんばっている、というところは多々見受けられます。

たとえばこうもり。今まで生活してきた宇都宮、川越、水戸の教会にはこうもりがつきものでした。古い建物で屋根の軒下が民家よりは高いところに設けられているのがこうもり生存のカギとなっているのかなと分析するのですが、夕方まだ薄明るいころに教会の周囲を音もなく軽やかに飛び回っていました。下館の教会には、なぜかこのこうもりがいません。高台のはずれで風がよく通るため、えさになる羽虫があまりいないのかなあというのがわたしの考えなのですが、よくわかりません。

か細い印象がありますから、こうもりが棲息できる場所は年々少なくなっているのかとなんとなく思っていました。しかし10年前に暮らした東京の池袋でも見つけました。最初は夕暮れの小学校のグランドで見つけたのですが、立教通りというけっこう車の往来が激しい道路の上で飛び交っているのを見て、こうもりはけっこう都会に適応しているのかなあと感じました。飛んでいる羽虫がいればえさには事欠かないわけですから、ぼうふらがわく水たまりがあり、蛾が生き延びることができるだけの植え込みがあれば生きていけるのでしょうか。

今住んでいる場所にもおそらく二種類、小さいのと大きいのが飛んでいます(親子だったらごめんなさい)。教員住宅の前の通りを大きいほうがゆったりと往復しているのを眺めるのが好きです(こちらが登場するのは夕方よりも夜なので、傍から見たらわたしは「暗闇に佇むあやしいおじさん」に映るかなあなどと思いつつ)。

それからガマガエル。先日東京に梅雨入りの宣言が出された日、夕方からまとまった雨が降りました。夜になって家から学校へと敷地の中を歩くわたしの周囲に、今までどこに隠れていたのかと思うほどのガマガエルたちが現れました。草地を抜けて学校入り口のコンクリートの駐車場に大集結。斜め上の雨空をうれしそうに(というのはわたしが勝手に想像しただけなのですが)見上げるガマガエルが、そこかしこに見られました。もしかしたら産卵に備えての行動だったのかもしれません。わたしが学校に在籍した20年前とくらべると、周囲の畑の多くは開発されてマンションや宅地に変わっています。ですから住む場を奪われたガマガエルたちが、周囲からここに逃げ込んでいる可能性もあるかなと思います。学校の敷地は木々と土とに恵まれていますから、将来ここはヒキガエルのサンクチュアリ(聖域)として保存できないものか、という夢すら浮かんできます。

カラス、オナガ、ヒヨドリといった都会に適応した鳥もたくさんいます。わたしが車を止めている場所の上には大きな桜の枝が伸びているのですが、鳥たちのフンによって毎朝新たな模様が記されます。わたしに与えられた部屋の窓の外には夏みかんの木が、かつてのわたしの記憶よりも20年分枝を広げています。先日窓辺で本を読んでいたわたしの目の前で、二羽のシジュウカラがさえずりながら枝先を飛び交い、たわむれていました。いいものです。

ホシムクドリという鳥もたくさんいます。これは前からいましたし、いるとなると群れを作りますからいつでも「たくさん」見かけることになるのですが。先日家から学校へと歩いていたわたしの耳に、ホシムクドリたちの鳴き声が聞こえました。そちらに目をやると、たくさんのホシムクドリが鳴きながらわたしの頭上を越えて行きます。その中に何かをくわえたカラスが一羽いました。ホシムクドリに囲まれたカラスはチャペルの屋根の上に降り立ち、くわえていたものを屋根の上に落としました。それはホシムクドリで、まだ動いています。もう一度それをくわえなおしたカラスは、わたしの視界の外に飛び立ち、そのまわりをホシムクドリたちが抗議するように鳴きながら飛んでいきました。

このへんで見かけるカラスはどれも栄養が行き届いた印象なのですが、町内で出すごみの上には必ずネットがかけられていますから、食事情はそれほどよくないのかもしれません。『なんだかテレビの「野生の動物」番組の映像みたいだったな』と思いながら、家から徒歩1分の学校に着いたわたしでした。たぶん口をあんぐり開け、我を忘れて見ていたはずですから、その姿を学生に目撃されなかったのはラッキーでした。

虫好きのわたしとしては虫との遭遇も楽しみにしているところなのですが、残念ながらムカデとダンゴムシ以外あまり見かけません(そして残念ながら上記の二種はいずれも虫ではありません)。そういえばおととい学校の部屋で見事に育ったゴキブリは見ました。ゴキブリホイホイをしかけると部屋にいるハエトリグモを巻き添えにしてしまうので、ホウ酸ダンゴタイプの駆除剤を仕掛けました。ゴキブリホイホイは効果が目に見えるので好きなのですが、むずかしいものです(すみません、ハエトリグモも虫ではありませんでした)。

漫然と書いてしまいましたが、わたしのいる敷地に限っては、自然もそこそこがんばっているということです。(2007年7月)
BACK
はじめのページへ