ごみに埋もれて考えた

まるで山野に緑が萌え出でるかのように、次から次へとごみが生まれ出でる教会の執務室を眺めながら、今原稿のことを考えています。みなさんの共有スペースであるこの場所をかたづけることも、今年は考えなければいけませんね。このような書き出しで漠然と始まるときはだいたい、何を書くかまだ決まっていないときです。ものを書くのが好きなわたしですが、やれやれ、何も浮かばない朝もあります。

執務室の電話の横、窓から朝日が射し込むところに植物がふたつおいてあります。ひとつは知り合いの鈴木というおじさんからもらったオーシャンブルーとかいう花の茎。昨年の晩秋にこれをいただいたときには、すでに花の時期は過ぎていました。冬を越すことができれば、幼稚園のフェンスいっぱいにきれいな花が咲くからと言われ、花の終わった茎をずるずると引っ張り、適当なところで切って持ってきました。ちょうど芋の蔓のようです。すぐに鉢に植えようと思いつつうっかりしているうちに葉も根もしおれてしまいました。

もうだめかと思いましたが、葉が一枚伸び、下に向かって根が出ている部分を10センチほど切り取り、コップの水に根を浸しておきました。冬ですからほとんど変化はありません。しかし縁から枯れかけた葉に緑がもどり、しおれた根の横から新しい根が出てきました。茎そのものはカリカリに干からびてしまいましたが、現状を維持するだけの栄養は根と葉から得ているようで、これで暖かくなれば、新しい葉や蔓が伸びてきそうで楽しみです。オーシャンブルーなどと言われると、夏のさわやかな海の色が思い浮かび、どんよりと寒いきょうのような日には、早く花の時期が来ないものかと期待が膨らみます。

その横に、何という名であったか、もはや忘れてしまったのですが、蘭が一鉢あります。買ったときの説明書に「成長は極めて遅い」とあったのですが、ほんとうにそのとおりでした。もうそろそろ買って一年たつのではないかと思うのですが、はなばなしい変化はほとんどありません。これに花が咲くところなど、想像することもできません。

土台となる水苔の上に株が二つ密生しています。ひとつの株からは堅い葉が左に一枚、次に右に一枚と、順番に伸びていきます。茎は見えず、左右に伸びていく葉がその根元でがっちりとよろいのように組み合わされて、茎のように見える部分をかたちづくっていきます。買ったときにはそれぞれの株に葉が4枚くらいだったと記憶しています。今は片方が6枚、もうひとつは7枚に成長しました。高さにしてその変化は1センチ以内。そして脇からもう一株出てきて、これの葉が2枚。遅々たる歩みです。寒い冬ですから、こちらも今はほとんど変化がありません。葉の色が緑なので、かろうじて生きているとわかる程度の息遣いです。ほとんど変化がないからだいじょうぶかと水遣りを怠っていると葉の色が濃くなりますので、時々は霧吹きで水をかけてあげなくてはなりません。

机に向かうわたしの目の前には水槽があります。昨年夏の幼稚園の行事で金魚すくいがあったのですが、そのときどういうはずみか脱走し、排水溝で一夏生き延びた金魚が飼われています。こちらはヒーターを入れた快適な環境で冬でもぐんぐん成長し、金魚すくいの金魚とは思えない大きさとなり、ひとりぼっちではさびしいかと配慮して同居させためだかを追いまわす、かなり憎たらしい存在となりました。水槽の掃除にと投入した沼えびも追いかけられてかわいそう。

思い起こすと、いつも何か生き物を(植物であれ、動物であれ)周囲に置きながら生きてきたのだなと気づきます。それに伴い「金魚のえさ」や「霧吹き」といったものを手近におくことが、ごみ山の生成に一役買っていることも厳粛な事実として受け止めなければならないのですが。

せわしなく動きまわる金魚よりも、一年で葉を2、3枚しかふやさない、名前も忘れた蘭の鉢がおもしろく感じられます。年をとったということなのでしょうか。それはよくわからないのですが、遅々とした中にも歩みがあり、成長を止めたわけではない、という生き方におもしろみを感じます。どっこい生きている、と表現することもできるでしょうか。

教会の歩みに似ているように思うのです。敗戦後の日本には、教会が活気づいた時期があったと聞きます。しかしわたしはその時代に居合わせることはありませんでした。わたしが大学生のとき、『大学キリスト教団体はこれからどうするのか』と話し合っていたときに、かつて学生のキリスト教団体が活発だったころを経験した先輩から、「わからんなあ、君たちの時代がどうなっていくのか」と言われたことを思い出します。

はなばなしい時代はもうないかもしれないと思います。いいじゃないのそれで、と思います。聖書を読めばイエス・キリストのもとに集まった人の数も、実のところそれほど多かったわけではなさそうです。キリスト教の考え方そのものが、社会の大勢を占める性格のものではない、とわたしは考えています。「人のために」と口にすることと、それを行動に移すことの間には大きな隔たりがありますから。

一年に葉が一枚の成長でもいいではないかと思います。困るのは、枯れてしまうことです。葉の色が変わっていないかお互いに気を配り、神に水遣りをお願いしましょう。そして、わたしたちの株の成長を、それが遅々としたものであったとしてもあわてず焦らず、喜びと期待をもって自分たちのものにしたいと願います。
(2005年2月)
BACK
はじめのページへ