目が見えない

自分の目の異常にはじめて気づいたのは、水戸の教会にいたころですから、今からもう10年ほど前のことになるでしょうか。まあ、目に関しては小学校3年にしてメガネをかけるという、当時としてはかなり珍しい経験にはじまり、それからずっと近視と乱視が強くなるばかりという人生でしたから、それだけでも「正常」からは離れた状態であったとは思うのですが。

家の中にいて何かの拍子に左目を閉じたときに、右目だけでも見えるはずの景色がふっと一瞬見えなくなったような気がしたのです。全部ではありません。ごく一部、目の端のほうです。ですから最初は、一瞬めまいがしたのかと思いました。しかしテレビをつけて、目の端で画面を見るようにすると、何回試しても画面が見えなくなる場合があるということがわかりました。このときは動転しました。自分はどうなってしまうのだろうと考えたら、動悸が止まらなくなりました。

棟方志功という版画家が作品を作っているところを昔テレビで見たことがありました。版木に顔がつくのではないかと思うほど目を寄せて彫っていました。そこまで顔を近づけないと見えないのかと驚いたのですが、自分も細かい作業をするときに棟方志功のような姿勢になっていることに、いつのことだったか気づかされました。しかし、見えないわけではありませんでした。目を近づければはっきりと見えるのです。メガネをかけないと見えにくい目ではあるけれど、見えなくなることは、なかったのです。

急いで病院に行き、症状を訴えました。するとお医者さんはにっこりと微笑み、落ち着いた口調で「まっすぐ前を見ていてください。このあたりですか」と指を動かします。お医者さんが指を持っていったあたりで、指先がふっと見えなくなります。「そうです、そこで見えなくなります」と答えると、「みんなそこは見えないんですよ」という意外な返事が返ってきました。右目で言えば中心から少し外側のところです。そこは「盲点」と呼ばれる個所で、眼球の内部で景色を感じ取っている網膜と目の神経が重なり、網膜が景色を感じることができないのだということでした。両目で見ていれば、それぞれの目の盲点部分の映像は他方の目によって補われるため、まったく問題はないのだそうです。「よくそんなところに気づきましたね」とほめられたのかけなされたのかわからない評価を受けました。でもせっかく来たのだから調べてみましょうかということになり、両目の視野の検査をしてもらいました。目を見開いて機械の中心を見つめつづけ、星の瞬きのような光が見えたら手もとのスイッチを押す、という作業でした。けっこう疲れました。

検査の結果意外なことがわかりました。右目の左上のほうに視野の欠落があったのです。盲点と同じように、指をそのへんに持っていくと見えなくなります。お医者さんは首を傾げました。眼圧を測ったり、最後にはMRIという機械で脳まで調べました。余談ですがこのとき脳の輪切りのような画像を見せてもらったわたしは、自分の脳が左右対称ではなく、ちょっといびつに見えるのがひそかに心配になってしまったのですが、お医者さんには言えませんでした。わたしの目にはいびつにゆがんで見える脳も正常ということで、結局原因は不明ながら右目の一部に視野の欠落がある、という診断が下されました。あまり気にしないで生活するように、そしてもし変化があったら急いで診察を受けてくださいと言われました。

あまり気にするなという言葉を忠実に守った結果、視野の欠落のことはすっかり忘れてしまいました。盲点のときと同じで、両目で見ている分にはまったく問題はないのです。

そして思い出したのが3年前のことでした。そのころの職場、小学校のグランドで薄暮のキャッチボールをしていたときに、なんだかボールが見えにくいと感じました。そういえば右目に見えない部分があったなと思い出し、近所のお医者さんに行きました。疲れる視野の検査を再び行い、今度は病名がつきました。「正常眼圧内緑内障」と言われました。緑内障というのは眼圧が高くなることによって引き起こされるのですが、わたしの眼圧の値は正常です。眼圧が正常値であっても発症することがあると最近わかってきた、という説明でした。10年前はまだ病気と決めるだけの症例がなかったのでしょう。眼圧を下げる目薬を渡されましたが、もともと眼圧は高くないのですから、あまり頼もしい感じはしません。

緑内障は目の神経を損なうため、一度見えなくなった部分が回復する可能性はないこと、逆に両目に症状が現れれば日常生活に支障をきたすことになると説明がありました。「だから日常生活の中でできるだけストレスを避けてください。パソコンも使わないほうがいいですね。車の運転もできるだけ避けてください」という説明を聞きながら、思わずにやりと笑ってしまいました。お医者さんも説明しながら「無理ですよね」と笑います。

まだ症状としては軽いほうだ言われました。車の運転をしていて信号待ちのときなどに右目だけで前を見ると、ちょうどバックミラーが見えなくなります。それがだんだん右目の右側のほうまで虹のように上にカーブを描いて見えなくなってくるのだそうです。今ではそんな説明を聞いても動悸が止まらなくなるようなことはありません。人はそのように病気を受け入れるようになるのかなと思います。なくなれと念じても、視野の欠落は消えません。『眼圧は正常なんだけど』と思いながら一日2回の目薬を忘れないようにする、そして視野の欠落が広がっていないか気をつける。できることはそれしかありません。それしかないならそれをしながら生きていこうと思います。

年年歳歳、一生のおつきあいという薬が増えていきます。いつか沖縄にあるハンセン病の療養所で出会ったおばあちゃんに、「わたしの足も手の指も、みんな神さまに預けてあるの」と言われたことがあります。その方は両手の指がなく、足も義足でした。その方の心境に近づきつつあるのかなと思います。心配事は神さまに預かっていただいて、今日一日を豊かに過ごすといたしましょう。
BACK
はじめのページへ