説教について
7月半ばに「説教セミナー」という勉強会に参加する機会を与えられました。わたしが卒業した神学校が、彼らにとっても初の試みとして開催したものでした。開催のおしらせを見てすぐ、わたしは電話に手を伸ばしていました。本来であればその電話は教会委員のみなさんあてのものであるべきで、三日間留守にすることに対するお許しをいただかなければならないところです。

しかしわたしの心には『どうしても参加したい』という思いがありました。「秋葉先生けっこうわがままね」と言われてしまえばそれまでのことなのですが、まず神学校に予約の電話を入れました。参加人数を8名と限っているところにも焦りを感じていました。全国にいる牧師におしらせして「8名様限り」なのですから、締め切りはすぐに来るという予感がありました。

予約を入れた後で、教会委員のみなさまと幼稚園の先生がたのお許しをいただきました。取るべき手続きとしてはまったく不備というほかありません。しかし、どうしても参加したい、どうしても参加しなければ、という思いがありました。おおげさに言えば砂漠をさまよい歩いて、かなたにオアシスを見たような気持ちでした。

その昔、サラリーマンをしていたころに、牧師になりたいと思いました。そして神学校に入ったのですが、牧師になりたいと思ったそのときに、わたしの頭の中に説教のことはまったく浮かんでいませんでした。神学校に入ったあとで、『ああ、説教があるんだ。これはけっこうたいへんそうだ』と思いあたりました。最終学年になると、みんなで協力して、半年ほどかけて説教を作りました。そのときに『これはほんとうにたいへんなことだ』と思うようになりました。

後悔先に立たずとはわたしのための言葉、という気がいたします。神学校を卒業してみれば、自分が身を投じた世界が毎週一回説教の締め切りがやってくるという厳しい場であったことに気づかされました。これがたとえば何かの原稿であれば、「あと一日待ってください」ということもできるでしょう。しかし「説教ができませんでしたからごめんなさい、きょうはこのまま福音書からニケヤ信経に移ります」、とは言えません。来る週もその次の週も、終わることなく考え続け、書き続け、そして語り続けなければなりません。しかもその作業は孤独のうちに行われます。家族が見守ってくれるということはありますが、家族がわたしの代わりに書いてくれるということはありません。聖書を読み、考えはじめ、原稿を作るところまで、すべてひとりで行います。

徹底的にひとりで考え、ひとりでワープロに打ち込むという孤独な作業なのだということに気づいてみると、神学校時代がなつかしく思い出されます。聖書のひとつの箇所をみんなで調べました。同じ箇所を調べていてもひとりひとり興味をおぼえる言葉はちがいます。それがあるので、他人の発表を聞いていて『ああ、そんなおもしろい言葉があったのか』と感心させられることが何度もありました。

そして説教ができるとみんなの前でそれを発表しました。これはあまりいい思い出にはなっていませんでした。仲間からの手厳しい批判にさらされるからです。そこまで言わなくてもいいじゃないかと泣きたくなるほどに容赦がありませんでした。しかし気づいてみるとわたしも、誰かの説教に対して情けも容赦もない批判の言葉を語っているのですから、神学生なんていいかげんなものだとも思いました。

しかしそれもなつかしいのです。批判されるということを好む人はいないと思いますが、神学校の勉強の中で交わされていた批判はすべて、「もっといい説教にするにはどうしたらいいのか」ということに結びついていました。多くの耳で点検し、意見してもらえるということは、実はとてもありがたいことでした。教会で毎週孤独な土曜日を過ごしながら説教を作る牧師は、日曜日に説教をします。日曜日もまた孤独なのだなあと痛感させられました。

礼拝が終わったあとで、今日の説教はどうだったのかなあ、心に響くところが少しはあったのかな、と気になります。説教は自分が作った作品でもありますから自分にとってはかわいい存在で、客観的に判断することができなくなっています。ですからみなさんの反応を知りたいと思います。しかしほとんどの場合、何も返ってきません。何もコメントできないほどわたしの説教が「からっぽ」であるという可能性ももちろん否定はできませんが
何かないかな、とこちらは気になります。勇気を奮い起こして「今日の説教どうでしたか?」とお尋ねすると、返ってくるのはだいたい「いいお話をありがとうございました」というお言葉。

「いやあ、今日のはひどかった」などと言って牧師を傷つけてはいけないというご配慮もあるかと思います。正直に観想を言ったら牧師さんあれからこちらを向いてくれなくなった、という可能性というか危険性もあると思います。そのあたりについては、感想を自由に語り合えるような関係をそもそもわたしがみなさんとのあいだに作っているのかどうかという問題にもなりましょう。このあたりのことまで含めて、説教作りは孤独な作業なのだ、というのが今のわたしが抱く感想です。説教を作るというプロセスにおいても孤独、それを語ったあとに残るのも、これまた静寂に満ちた孤独。

そんなことを意識しながらこの十数年説教を作ってきたわたしですので、みんなで集まってお互いの説教について忌憚のない言葉を交わす機会が与えられると知らされたときに、矢も盾もたまらず電話に手を伸ばしてしまったという次第です。参加させていただきてほんとうによかったと、今しみじみと思っています。ありがとうございました。
(蛇足ながら付け加えますならば、三日間のセミナーに参加して長足の進歩を遂げて帰ってきたなどということは残念ながらありません。お許しください。ただ説教作りに対するエネルギーはたくさんもらって帰りましたので、それは遅々たる歩みの中に少しずつ反映されていくのではないかと思います。ご期待ください、少しずつ)。
BACK
はじめのページへ