春が来て
今年はイースターが遅い年でした。祈祷書の「移動祝斎日表」(16-17ページ)を見ますと、そこには1991年から2012年までの祝斎日のリストがあります(最近発行されたものには2012年以降の分まで掲載されているかもしれません)。もっとも早いイースターは3月23日(2008年)、もっとも遅いイースターは4月24日(2011年)で、今年の4月20日という日は、表の中では2番目に遅いイースターということになります。
いつもより遅いのですから、今年の聖金曜日には「今年初めての夏日」というのがやって来てしまいました。しかし20日のイースター当日は寒い雨の一日でした。そんな春に、わたしはだんだんこの地での仕事に慣れつつあります。
毎朝6時になると、道ひとつ隔てたところにあるお寺の鐘が響きます。年をとってきたせいもあるのかもしれませんが、目が覚めます。『もう働いている宗教関係の人がいる』という、うしろめたい気持ちが働くのかもしれません。鐘が鳴ったあとの外の気配に耳を澄ませると、人のいない幼稚園の庭にうぐいすのさえずりが響きます。シジュウカラの仲間の、せわしないおしゃべりのようなさえずりも聞こえます。外に出てみると、近くの川から立ち上ってきたのでしょうか、深い霧に一面包まれていることもあります。
日中のにぎやかさのかけらも感じさせない園庭を散歩しながら、自分の働きのことを考えます。三つの教会と一つの幼稚園。今のところ礼拝を担当すること、そしてお約束した文書を発行すること、それ以外の教会の仕事にはほとんど手をつけることができずにいます。これでは牧師ではありません。しかし幼稚園の仕事は(特に春がそうなのでしょうか)次々に書類仕事がわいてきて、手を止めるわけにはいきません。どの仕事に対しても不本意な思いしか持つことができない今日このごろのわたしですが、さりとてからだをふたつに分けることも、一日を36時間にすることも叶いません。ぼちぼちとできるところから歩みを進めていきたいと考えておりますので、どうかご理解ください。(教会だより5月号)
BACK
はじめのページへ